*

レグザで壊れた HDD 復旧

公開日: : 最終更新日:2014/05/22 パソコン

レグザで使っていて一昨日壊れた外付けハードディスクドライブの復旧の続きです。

Seagate Barracuda 7200シリーズ 3.5inch SATA 6Gb/s 2TB 7200rpm 64MB 4Kセクター ST2000DM001 Seagate Barracuda 7200シリーズ 3.5inch SATA 6Gb/s 2TB 7200rpm 64MB 4Kセクター ST2000DM001

Seagate

売り上げランキング : 5015

Amazonで詳しく見る

by G-Tools

これが問題のHDD で、熱くて壊れやすいタイプで、しかも中国生産品。

前回はレグザの HDD フォーマットが linux の XFS というところまで判明し、Zorin6 マシンで xfs_repair コマンドで修復しました。

レグザに繋いでみる

レグザで認識されなくなったり、認識されても新しいHDDとしてしか認識されないという症状に陥ったこのディスクですが、xfs_repair の効果はいかに。

ということで、このHDD をレグザに繋いでみました。

ところが、新たなHDDとして認識され、フォーマットを強要されてしまいます

失敗。

再び linux マシンで作業

再度、Zorin6 マシンに接続し、Regza HDD easy repair  というツールを起動。

http://www.4682.info/repair/easy

今回もやっぱりドライブが認識されません。

Regza HDD easy repair

Regza HDD easy repair

全然直っていないじゃん。

しょうがないので、だめもとで、

http://www.4682.info/repair

もう一度 xfs_repair コマンド を使ってみました。

ところが前回と違うことが・・・

今度は数分で終了

一回目の数十分に比べ圧倒的に短い。

phase5 での引っかかりもなし。

このHDDを Regza に繋ぐと HDD2 として認識され、撮り貯めた番組が観られるようになりました

バンザイ。

うれしいけれど拍子抜け。

意外です。

キモは xfs_repair は一度では全部のエラーが修復されるわけではないってことですね。

じつは Zorin6 マシンに DLNA サーバーを組み込んで、それにこの HDD を繋ぎ、レグザにネットワーク経由で録画ファイルを渡してやろうと思っていたのですが、不要になりました。

この問題、ついに完結。

しかし、この HDD はいつ壊れるかわからないので、カミサンに番組をほかの HDD にムーヴするように言わないと、ね。

今回のまとめ

  1. レグザの録画用HDDのフォーマットは XFS(linux)である
  2. 今回のエラーは論理的なエラー(ファイルシステムのエラー)であったようだ
  3. xfs_repair という linux コマンドで復旧が可能であった
  4. xfs_repair を複数回使う必要がある場合もあるようだ

 

関連記事

###

関連記事

Windows7 ノートパソコン 激安

* わくわくPC という中古パソコンショップが 楽天市場にありますが、結構安い。 上のバ

記事を読む

VLCプレーヤー DELL製スピーカーを壊す?

元ネタ⇒ VLCをインストールするだけでスピーカーの保証は無効というDELLの対応に対して掲示板

記事を読む

DELL Dimension 9200C ご到着

* CPU:Core2Duo 6300 / 1.86GHz メモリ:1GB HDD:3

記事を読む

USBメモリ SanDisk SDCZ430-128G

SanDisk USB3.1 SDCZ430-128G 128GB Ultra 130M

記事を読む

縦置き液晶ディスプレイの効用

  LG 23型ワイド IPSパネル/ホワイトLED BLU採用

記事を読む

Ryzen5 ミニPC 購入

また ミニPCをアマゾンで注文。 「インテルは逝ってる」ようなので、AMD Ryzen 5 3

記事を読む

またまた DELL Optiplex 740(HDD 付き)を2台ゲット

 * すいません、またまた DELL Optiplex 740 を2台ヤフオクで落としました。

記事を読む

i3-2100T は魅力的

Core i3-2100T Intel HD Graphics 2000統

記事を読む

昨夜いきなりアップグレード

昨夜仕事中に Windows10 へのアップグレードがいきなり始まり、1時間ほど仕事ができません

記事を読む

USBメモリからブート

* 高い有料ツールもあるようですが、Linux では Unetbootin というフリーソフト

記事を読む

Comment

  1. 竹田 より:

    直ってなによりです。
    いちおうHD-LS2.0TU2Dの分解も紹介しています。

  2. kotaro.yasuiwa@gmail.com より:

     竹田さん、たいへん参考になりました。
     ありがとうございました。

     HD-LS2.0TU2Dの分解については見落としておりました。
     まあ、変換基板が無事だったので筐体の破損については気落ちしておりませんが。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

最後の万博へ

本日、ワタシ的には最後になるであろう 閉会まであと1週間あまりの万博に

【FX】Fintokei 入門プランを無料で試してみる

プロップファームの Fintokei のチャレンジプランの二次試験の経

【FX】Fintokei の「入門プラン」

プロップファームの Fintokei に「入門プラン」という新しいコー

【FX】AXI いい感じ

海外FX業者である AXI のプレミアム口座を開いたのが先月の 29日

【FX】Fintokei 豹変す

プロップファームの Fintokei ですが、私はパール(500万円コ

→もっと見る

  • 2025年10月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑