Ubuntu14.04LTS 32ビット版 インストールしてみた(2)
公開日:
:
最終更新日:2014/05/25
パソコン
あれから少し遊んでみました。
leafpad をインストール
私の好きなエディタの leafpad が消えている。Zorin6 から受け継ぐのに失敗したもよう。
文字コード自動判別がウリの軽快なエディタで、普通これで文章を書いています。
で、早速インストール。
これで Windows で作ったテキストも 「文字コードが違います」 と言って開くのを拒否されることもなくなります。
ibus-mozc をインストール
日本語入力メソッドのデフォルトは ibus-anthy なので、辞書一括登録のできる ibus-mozc をインストール。
インストール後、私独自の登録単語を 12万語ほど登録しておきました。
lxde をインストール
やはり、デスクトップ環境の Unity は使いづらいし、少し重い。
軽いほうがいいね、ということで、Ubuntu ソフトウェアセンターからデスクトップ環境の LXDE をインストール。
これでログインし直すときに Unity の代わりに LXDE を選べるようになります(通常の Unity版Ubuntu のほかに OpenBox も選べます)。
これ(↓)が LXDE をかぶせた Ubuntu (Lubuntu 相当)の画面。シンプルかつ高速。

青い画面がデフォルトですが、緑と赤もありまして、これは赤に変えたところ。アプリケーションの起動も速い。
左下のアイコンをクリックすると Windows のようなメニューが出ます。
先ほどインストールした診断環境も再インストールなしにそのまま使えます。
関連記事
リンク
Ubuntu Desktop 日本語 Remixのダウンロード(無料)
###
関連記事
-
-
USB3.0用 外付けSSD 128GB SSD-PE128U3-RD
BUFFALO ターボPC EX対応 USB3.0用 外付けSSD 128G
-
-
Avira アンチウィルスは Windows XP より 12 か月間長いサポート期間を設けている
* もうすぐ(2014/4/9)、Microsoft による Windows XP のサポート
-
-
企業の Linux 化
* 企業内部で使われている OS は Windows が多いですが、全部 Linux にしてし
-
-
謎の BD-R メディア PBR260TT4X.50SP1(2)
先日の記事「謎の BD-R メディア PBR260TT4X.50SP1」の続きです。 本日、P
-
-
HP Pavilion 15-ab200 ノートPC 修復
昨年買ったパソコンですが、非常に遅く、全然仕事にならないので放置していました。 HDD
-
-
Linux Windows デュアルブートマシンでのデフォルトブート設定変更:Grub2 の場合
Grub2 メニュー[/caption] 最近の Ubuntu 系の
-
-
Vostro 15 3000 (3568) 購入
DELL のノートパソコン現行モデルです。 先日ベーシックモデルの I-1 を購入しま
-
-
DELL DIMENSION 9200 2台め初舞台
* CPU:Core2Duo 6300 / 1.86GHz メモリ:2GB HDD:32
-
-
自宅メインパソコンHDDが壊れた(2)
「自宅メインパソコンHDDが壊れた」 の続きです。 結局20時間以上かかってハードディスクのコ






