Q4OS インストールしてみた
公開日:
:
最終更新日:2016/08/22
パソコン
*
Q4OS という Linux ディストリビューションが DistroWatch で紹介されていたので、インストールしてみました。
Debian ベースで、デスクトップ環境に KDE から派生した Trinity を使ったもので、重量級の KDE にしては軽快だそうです。
アプリケーションは最小限。
インストールイメージのサイズは 319MB しかありません。
*
CD-R に焼いてインストール。
インストーラーは Debian のもので、テキストベースですが、最初に日本語が選べます。
結構時間がかかり、再起動すると次のデスクトップ画面に。
すっきりしていますね。
Desktop Switcher というツールがあり、それで切り替えますと、こんな画面に。Windows2000風です。
もう一度切り替えると、元に戻ります。
インターネットブラウザは KDE 環境デフォルトの Konqueror ですが、最初の起動時に Chrome をインストールしろと促されます。
で、Chrome をインストールすると、文字化けが。
ひらがなが化けています。
Chrome は URL 欄が検索ボックスを兼ねているので、こんな面白いことになっています。
フォントの設定で変えられそうですが、 今日はここまで。
*
動作は軽快でいいですが、アプリケーションもゲームもなにも入っていないので当然でしょうか。
日本語入力メソッドも入っていませんし、ここから常用レベルまで持っていくのはなかなか大変でしょう。
KDE がお好きなら、素直に Guatemala Linux をお勧めします。
重いですが、楽しいです。最初から日本語化されており、てんこ盛りです。
関連記事
###
関連記事
-
-
HP B110a 格安プリンタ
B110a[/caption] ヒューレットパッカードの格安プリンタ B110a
-
-
USBスピーカー Olasonic TW-S7
Olasonic USBスピーカー バスパワー 10W+10W TW-S7(W)
-
-
ケーブル一体型切替器KVM-KU4
ELECOM ケーブル一体型切替器(USB) KVM-KU4 by
-
-
ASUSTeK製 NVIDIA GT610搭載グラフィックカード GT610-SL-1GD3-L 【PCI-X2.0】 安いのはワケがある
前回の記事で新たに採用した GeForce GT 610 を使ったボードのお話。
-
-
Radeon HD6450 と VOX-BASE の相性
SAPPHIRE HD6450 1G DDR3 PCI-E HDMI/DVI-D
-
-
Windows7 での Readyboost
readyboost とは 昔、XP でもこういうユーティリティがあったと記憶しますが、USB メ
-
-
ADA ドライブ(LKM-KB12)のメディア
* この前 ADA(Advanced Disc for Archive) ドライブについて
-
-
HDCR-U1.0E レグザ用外付けHDD 破損
I-O DATA 東芝対応USB 2.0/1.1接続 外付型ハードディスク 1T
-
-
TS16GUSDHC10 Class10 永久保証の SDHCカード
Transcend microSDHCカード 16GB Class10 永久
- PREV
- 朝日新聞、なにを恐れる
- NEXT
- 画像診断メモノート 更新