甲状腺と前立腺は1つです
公開日:
:
最終更新日:2014/09/30
画像診断
*
よく、依頼用紙に「左甲状腺に・・・」とか「右前立腺に・・・」とか書いてあるんですが、甲状腺や前立腺が副腎のように左右に独立して存在するわけではありません。
甲状腺と前立腺は1つです。左も右もあるものか。
当然放射線科医としては、
「甲状腺左葉に・・・」、「前立腺の右辺縁域に・・・」
と所見に書くわけですが。
耳鼻科の医師は「左甲状腺」とは言いませんし、泌尿器科の医師も「右前立腺」などとはもちろん書きませんので、たいてい(解剖に鷹揚な)内科医からの依頼ですけど。
*
放射線科の医師は、そんなことはないと思いますが、つられて「左甲状腺に・・・」とか「右前立腺に・・・」とか書かないようにご注意くださいね。
画像診断医としての常識を疑われますね。
###
関連記事
-
-
遠隔画像診断の起業における戦略的3要素
ってのを、本日出勤途中の車中で思いつきました。 戦略レベルなので、戦術レベルとは違います。
-
-
無料の遠隔画像診断 (ただしお試し 月5件)
専用システム不要の遠隔画像診断 以前、個人ベースの遠隔画像診断 という記事で、専用システム不要
-
-
4列マルチスライスCTが安い!
未確認情報ですが、風の噂でどこかの病院が 4列マルチスライスCTを 1600万円
-
-
spared lesion は間違い
* 脂肪肝で、周囲より脂肪浸潤の少ない領域が見られることがあります。 血管支配によることが多
-
-
側頭筋付着部付近の線状の骨化?
ときどきこんなもの見ませんか? たまに見るんですが、側頭骨より浮いた一本の線状骨硬化(両側
-
-
大学院生による遠隔画像診断というか二次チェックしていない遠隔画像診断
* 先週金曜日の飲み会の帰りは大学の後輩の Kくんといっしょでした。 彼は大学院生ですが、い
-
-
遠隔画像診断料(保険における診療報酬)
質問が多いので解説しておきます(画像診断管理加算とは違うのですが、少し関連しているので混同しやす
-
-
遠隔画像診断は遠隔地画像診断である
* 今回の画像診断管理加算問題を見ると厚生省の考えは、 画像診断管理加算1は常勤画像診