acer ASX3950-N34D/TF 入院
公開日:
:
最終更新日:2018/01/17
パソコン
acer の ASX3950-N34D/TF は昨年 2月にヤフオクで 3000円で落札したパソコン。
■CPU Core i3-540 3.07GHz
■メモリー 4GB
■HDD なし
■DVD マルチドライブ
SSD に Zorin 9 をインストールしてうまく使えておりましたが、最近寒いからかやや不安定。
SSD をはずし、先月ヤフオクで落とした DELL OPTIPLEX 980 に移植しました。
CPU が Core i3-540 から Core i5-650 にグレードアップしたことになります(性能比 15.6%アップ)。
実に快適です。
Linux なので PC 本体を入れ替えてもなんのトラブルもおきません。
え、ライセンスはだって? そんなもの Linux にはないし。
PC の名前が yascii-Aspire-X5950 のままなので、次のようにして yascii-Opti980 に変えておきました。
- $ sudo sed -i ‘s/yascii-Aspire-X5950/yascii-Opti980/’ /etc/hostname
- $ sudo sed -i ‘s/yascii-Aspire-X5950/yascii-Opti980/’ /etc/hosts
順番が逆だとうまくいかなかったのだった。
関連記事
###
関連記事
-
-
Windows の ReadyBoost
最近は SSD を積んでいるパソコンが増えているので、ほとんど不要になったものに Windows の
-
-
OpenOfficeOrg 下位互換の MS オフィスって意味あるの?
* OpenOfficeOrg の下位互換の MS オフィスですが、まだ使っている人がいるとは
-
-
TS-H653 20x DVD±RW DL SATA Drive (Black)
* 本日購入し自宅に持ち帰ったドライブは東芝&サムソン製のこれ。 Toshiba/Sa
-
-
Zorin6.4 にイーサイトの診断環境をインストールする方法
私イチオシの Linux である Zorin6 にイーサイトの診断環境をインストールする手順を示
-
-
Linux Bean / USBメモリのライブ起動でお手軽Linux
Linux Bean[/caption] 昨日は konalinux(略称:粉)を
-
-
Puppy Linux 5.7.1J ライブ起動の利点
パピーリナックス 571JP を試用した記事( Puppy Linux 5.7.1J ライブ
-
-
Windows Home Server 2011 ご到着
Microsoft Home Server 2011 日本語 DSP版 DV
-
-
マイクロソフトを殺したもの
* マイクロソフトを殺したもの、というか、マイケルと違いまだ死んでないようですが、マイクロ
-
-
USBメモリからブート
* 高い有料ツールもあるようですが、Linux では Unetbootin というフリーソフト