NFJ 製 『UPA-152J MkII』 USB接続バスパワー駆動アンプ到着&音出し
公開日:
:
最終更新日:2018/05/17
オーディオ
![]() |
NFJ 『UPA-152J MkII』USB接続バスパワー駆動パワーアンプWithヘッドフォンアンプ North Flat Japan 売り上げランキング : 421317 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
★★★☆☆
「NFJ 製 『UPA-152J MkII』 USB接続バスパワー駆動アンプ」の続きです。
本体のみで、USB 接続 ケーブルが付属しておりません。スピーカーケーブルも付属していません。
なので、そのへんに転がっているものを使用しました。^^
スピーカーケーブルの接続端子は極小なので、メガネ用のミニドライバが必要です。
Linux(Zorin9) の PC につなぐと音が出ません。サウンドデバイスの使用状況を見ると、認識されておりません。Linux というか Ubuntu の標準ドライバではサポートされていないようです。内蔵 DAC は Cmedia製の CM108 という枯れたチップなのに残念です。
Windows 7 の PC につなぐと普通に自動認識できました。このあたりはマイクロソフトの商魂たくましさですね。
「HiVi B3N 8cmフルレンジスピーカー製作」で作った自作スピーカー(下)に繋ぎますと、これは上品でいい音。このスピーカーのワイルドさを少し抑えてくれるのか、聴きやすい。
電源アダプタ不要なので高能率のスピーカーが必要かと思いましたが、出力音圧レベル 81dB のこのスピーカーでも十分な音量です。
さまざまな方のレビューを見ると、「ポップノイズがうるさい」とか「ボリュームをうまく絞れない」とか「ボリュームの調整がめんどくさい」とかおっしゃっていますが、低能率のスピーカーを使えばボリュームMAX のままでも全然気になりませんゼ。
このアンプとこのスピーカーの組み合わせは能率、音質ともにベストマッチに近いのではないかな。ただし、大音量で鳴らしていると音が割れてきます(特に低音過多のソース)。能率が低いのでキャパシタ(コンデンサ)に蓄えた電荷を相当使い果たしているのでしょう。その点では電荷の消費の少ない高能率スピーカーが有利です。
このセットで 1万円くらい(新品ですよ)ですが、PC用スピーカーとしては 3-4万円くらいのものに匹敵するかも。
###
関連記事
-
-
DALI Zensor1
【Joshinは平成20/22年度製品安全対策優良企業 連続受賞・プライバシ
-
-
スピーカーの低音について
私はチェロの曲が好きなので、スピーカーを作るときはチェロの最低音の 65Hzまでの再生を一応の目標と
-
-
DVDプレーヤー Pioneer DV-353 逝く
昔の記事「DVDプレーヤー Pioneer DV-353 」で紹介したパイオニアの DVDプ
-
-
これならできる特選スピーカーユニット 2022年版マークオーディオ編(特別付録:マークオーディオ製6cmフルレンジ・スピーカーユニット OM-MF4-MICA)
ついに出ました。いつもより1ヶ月遅いのではないでしょうか。 昨年 Mark Audio
-
-
BOSE AM-5III のサブウーファー
以前、3Dウーファー(モノラルのサブウーファー)として、BOSE の AM-5III のベースモジュ
-
-
ノルウェー・ピアノ音楽集(ギムセ)
ノルウェー・ピアノ音楽集(ギムセ) posted with amazlet a
-
-
Chord CODA という CDトランスポート
この前古い雑誌を読んでいたら、この製品(持っていませんし、聴いたこともありません)の回路図が
-
-
Youtube でスピーカーのチェック
Youtube で PC につないだスピーカーの音域チェックができます。 低音チェック
-
-
OM-MF5 を共鳴管ボックスにセット
今までダブルバスレフで使っていたマークオーディオ製フルレンジユニット OM-MF5 を ju
-
-
ONKYO D-02A
* 現在使っていないスピーカー整理をしようと聞きくらべを行ってみました。 ONKYO D