日本製 LP レコードの変な価値
公開日:
:
オーディオ
以前の記事「日本人の給料はなぜこんなに安いのか / 坂口孝則」で紹介したこの本の p145 に、日本の中古レコードについている日本語の帯を欲しがる外人コレクターが多いそうです。
それを英訳するとネットでウケるとか。
*
ほうほう、面白いですね。
帯がついているとなると LP レコードでしょうか。
CD にもついていることがありますが、CD はもはや人気がないですから買ってくれないでしょう。
LP レコードは 1948年6月21日にアメリカのCBSコロンビアが発表してから一世を風靡しましたが、その後衰退。
一時は完全に死んだと思いましたが、また最近復活してきていますね。
うちもしまってあるレコードプレーヤーを出して、DSD 録音でもしようかな。
で、録音終わったら e-Bay で売る、と。
###
関連記事
-
-
雑誌Stereo(ステレオ) 2012年8月号 スピーカー付録
* おなじみ、ステレオ誌のオーディオクラフト特集号です。 毎年この号だけは買ってしまう(あ
-
-
ステレオ 2016年8月号
ステレオ 2016年8月号 音楽之友社 2016-07-19 売り上げランキング
-
-
卓上ハイファイステレオシステム
卓上ハイファイステレオシステム 卓上に置いてニアフィールドに音場が展開するゴキゲンなステ
-
-
KENWOOD LS-VH7 変な音のスピーカー
* 以前、2ちゃんねるで話題になっていた KENWOOD のスピーカー LS-VH7 のお
-
-
USB-DAC FX-AUDIO FX-02J+
FX-AUDIO- FX-02J+ ハイエンドオーディオ用DAC WM8741搭載
-
-
TANNOY MERCURY V1
タンノイ ブックシェルフ型スピーカーシステム TANNOY MERCURY
-
-
KENWOOD A-1001 動いた
KENWOOD のミニコンポ(一時期はハイコンポとも呼ばれた )のブランド名である K's
-
-
HDB-ALP6-v2 Alpair6P version
* Alpair6 は直径10cm という小さいユニットで、基本的には ニアフィールドリス
-
-
ハの中心でアイを叫ぶ
昨夜は子供たちが外出していたので、カミサンと食事に行きました。 その後カミ
- PREV
- トランプ勝つ?
- NEXT
- 投資信託の買い増し方の一例(私の場合)