*

ESYNiC 192kHz DAC(2)

公開日: : 最終更新日:2018/07/13 オーディオ

ESYNiC 192kHz DAC デジタル アナログ変換器 デジタル(光/同軸)アナログ(RCA)オーディオ変換器 音量調整ボタン付 ステレオ L/R RCA 3.5mmジャック DAコンバーター PS3 PS4 Xbox Blu-ray DVD HD TVなどに対応 光ケーブル 電源アダプター付属 ESYNiC 192kHz DAC デジタル アナログ変換器 デジタル(光/同軸)アナログ(RCA)オーディオ変換器 音量調整ボタン付
ステレオ L/R RCA 3.5mmジャック DAコンバーター
PS3 PS4 Xbox Blu-ray DVD HD TVなどに対応 光ケーブル 電源アダプター付属

eSynic
売り上げランキング : 5915
Amazonで詳しく見る by G-Tools

 

この前書いた ESYNiC 製の無名 DAC の話。2399円(送料込み)で買いました。

USB 入力のない DAC で 192KHz/24bi 対応のものです。

中国製と箱に書いてありました。

使用している DAC チップについては記載がないですが、Cirus Logic の CS5340 あたりじゃないでしょうか(まだ中身を見ていないので違っている可能性大)。

電源は USB からもとれますが、コンセントからも取れるように AC-DCアダプタが付属しています。

光接続用のケーブルも付属。

使い方ですが、CD プレーヤーのデジタル出力とアンプのアナログ入力(CD、AUX、Tuner、Tape)の間に位置するように接続します

Pioneer DVD-343Technics SU-A900 の間に入れてみました。SU-A900 は色付けのない音なので比較しやすかろうと思い採用しました。

比較できるように DVD-343 のアナログ出力も SU-A900 に接続し、SU-A900 の入力セレクタで DAC を挟んだときとそうでないとき(DVD-343 内蔵の DAC を使用)を比較することにしました。

この DAC を挟んだときは楽器の音像がより小さくシャープに分離され、音像が奥行き方向に伸びるようです。SN比もこちらのほうが良好。オーディオ的にはこちらが上です。

DAC のボリュームを最大にすると音割れするので、目盛りの位置を時計で 4時くらいまで抑えないといけませんでした。このあたりはプレーヤーとアンプに何を使うかで変わってくるでしょう。CD の録音レベルにもよると思われます。

ということでボリューム付きを購入して正解でした。

デジタル製品はボリューム MAX で使うのが正解ですが、この機種のボリュームはヘッドフォンアンプにも効くということから考えて DA 変換後に存在する(つまりアナログ信号のアッテネーター)でしょう。ですからボリューム MAX にこだわることはないと思います。

古い CD プレーヤーならこれを使えば DAC が新しくなる分、よりいい音になるはずというのは正しいようです。

CD プレーヤーを新しく買い直すより安価ですみます。

回転系メカは寿命の点以外は最近のものより昔のもののほうがお金もかかっていますし、精度や技術も上でしょう。電子回路は逆に最近のもののほうが安価で高機能ですけど。

ということで、古い CDプレーヤーを CDトランスポートとして使うのがオススメです。操作性も変わりませんしね。

でも PC のドライブを使って、諸悪の根源の CD-DAモードを使わないで CDデータモードでリッピングしたほうが音質面ではいいと思いますけどね(特にディスクが古い場合)。

###

関連記事

DENON SC-E232 (2)

DENON SC-E232 上のブサイクなツラのスピーカーです。 一時期この SC-E シリ

記事を読む

Alpair7+バスレフ箱

以前から入手していた Alpair7 をヤフオクで入手したバスレフ箱に入れてみました。 箱

記事を読む

Stereo編 スピーカー工作の基本&実例集 2017年版 特別付録:パイオニア製6cmフルレンジ・スピーカーユニット対応エンクロージュア・キット (2)

Stereo編 スピーカー工作の基本&実例集 2017年版

記事を読む

MJ無線と実験 2023年 2月号(通算1200号)

★★★☆☆ 「無線と実験」というハム無線とは全く関係のなくなった月刊オーディオ雑誌の通算1

記事を読む

ステレオ 2014年8月号 付録 FOSTEX スピーカー

ステレオ 2014年8月号 音楽之友社 2014-07-19 売り上げランキ

記事を読む

SA/F80AMG+バックロード箱(2)

先日入手したバックロードの箱に SA-F80AMG を入れて鳴らしてみました。 まだハンダ

記事を読む

オーディオヒエラルキー

古い雑誌の記事である評論家が、オーディオにお金をつぎこんで、機器をどんどんグレードアップしていくさま

記事を読む

オンキヨー自己破産

大阪の由緒あるオーディオメーカーであるオンキヨーが自己破産したとか。 もうすでに終わっていたよ

記事を読む

OMF800P バックロードシステムを組み立てる

この前落札した junichitanzawa さん作の A4サイズのバックロードホーン箱に

記事を読む

OM-MF5 ダブルバスレフスピーカー完成

  以前の記事「【ヤフオク】OM-MF5用ダブルバスレフ型スピーカーボックス

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

マルタイ 棒ラーメン 辛子高菜

[メール便] マルタイ 棒ラー

経済で読み解く世界史 / 宇山卓栄

★★★☆☆ 宇山先生の最新刊。 古代史から現代史までを

2025-7-23 日米関税交渉成立

日米関税交渉が成立したとのことで、本日は日経平均が一時 1500円ほど

だいじょうぶか? Windows11

先日、院内の遠隔用読影端末の1つを Windows10 から Wind

コンタクトレンズ到着

昨日朝に注文していたハードコンタクトレンズが郵送されました。 早

→もっと見る

  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑