*

D302J+ デジタル入力とアナログ入力の差

公開日: : 最終更新日:2018/06/07 オーディオ

フルデジタルアンプ NFJ製 D302J+ は PCと USB で繋ぎ、CD プレーヤーとはアナログ RCA で接続して使っているのですが、これだと長所が生かせない。

せっかくなのでプレーヤーとデジタル接続してみましょう。

いい同軸デジタルケーブルがないので、とりあえず普通の RCA ケーブル(たぶん 75Ω)で繋いでみました。

プレーヤーは SONY DVP-NS53P です。2006年の発売です。

このプレーヤーはいわゆる DVD プレーヤーですが、レジューム機能がついているのが最大の魅力です。電源を切っても続きから視聴できるわけです。

こいつのアナログ端子と D302J+ のアナログ入力、こいつのデジタル同軸端子と D302J+ のデジタル同軸入力端子とを繋いで、デジタルとアナログを聴き比べしました。

アナログに比べ デジタルのほうが中低域がスッキリしますね。

低域のコモリがちなスピーカーではこちらのほうがいいです。低域の寂しいスピーカーでは評価は逆転するでしょう。

でもよく考えると、「アナログとデジタルの差」と言うよりは、「DVP-NS53P の内蔵 DAC と D302J+ の内蔵 DAC(LPF) の差」、あるいは「DVP-NS53P の音作りと D302J+ の音作りのポリシーの差」と言うべきでしょうね。

DVD プレーヤーなので迫力を増すためにアナログ出力は若干中低域を持ち上げているんじゃないかな(デジタル出力はたぶんそのままのはずですよね)。

とすれば、D302J+ でのアナログ入力とデジタル入力にはそれほどの差がないのかもしれません。

同軸ケーブルのインピーダンスがマッチしていないからという可能性もありますので、光ケーブルでも試してみたいと思います(光ケーブルは注文中)⇒後日試してみたら、同軸と光は似たような印象。アナログの方が中低域の量が多く、ステレオ感も強調されている感じ。やはり SONY DVP-NS53P の色付けなのかな?

関連記事

FX-AUDIO- D302J+『シルバー』 ハイレゾ対応デジタルアナログ4系統入力・フルデジタルアンプ

###

関連記事

BS52.2

エラック 2 ウェイ・密閉型 【ペア】 BS52 2(ペア) エラック 売り上

記事を読む

TANNOY MERCURY V1

タンノイ ブックシェルフ型スピーカーシステム TANNOY MERCURY

記事を読む

2017年の自作スピーカー 予定

これならできる特選スピーカーユニット フォステクス編 (ONTOMO MOOK)

記事を読む

小型の秀作スピーカー S-N701

以前の記事「【ヤフオク】 アンプ A-N701 / スピーカー S-N701 」の続きです。

記事を読む

SA/F80AMG+バックロード箱

前回紹介した「FOSTEX 8cmフルレンジ『FE83』向けのバックロードホーン型スピーカーボッ

記事を読む

変換アダプタ型USB-DAC 330円 (2)

思ったよりすばらしかった 330円の格安 USBサウンドアダプターのお話の続きです。

記事を読む

3ウェイスピーカーの致命的欠点

高音は直進性がありますが、低音は球面波に近い広がり方をします。 低音の音圧は距離の2乗に反比例

記事を読む

audio-technica CDレンズクリニカ 湿式 AT-CDL31

★★★☆☆ CD のレンズピックアップを掃除するための CD型クリーナーです。 いく

記事を読む

ONKYO D-102A

* ハードオフで 6000円で購入したまま、ちょっと聴いてお蔵入りになっていたスピーカー。

記事を読む

安物中華DAC 2台買ってみる

自宅には単体のデジタルアナログコンバーター(DAC)機器が何台もあるのですが、ほとんどが

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

名曲『クリスマスの響き』 / KOKIA

クリスマスアルバムと銘打ったCDはたくさん持っているのですが、最近は

整備済み品東芝製ハードディスク届きました

整備済み品東芝製ハードディスク届きましたが、プチプチ封筒に素(す)で

HFM 口座開設成功

HFM (旧 HotForex)という業者に口座を開くことに成功しまし

みんなで大破さん

「みんなで大家さん」というあやしいスキームが問題になっています。 不

整備済み品東芝製 500GB ハードディスク(2.5インチ 内蔵型)

東芝 の HDD MQ01ABF050 です。2.5インチの 50

→もっと見る

  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑