著変とは
著変という言葉を我々医師はカルテなどでよく使います。
でもこの言葉、普通の国語辞典ではあまり載っていない言葉のようです。
ネット上の和英辞典では remarkable changes とあるので、「著明な変化」ということでしょう。
でもときどき放射線科医のレポートを見ると、初回なのに「著変なし」と書いてあることがあります。
すごい違和感があります。
比べるものがないのに何と比べたんでしょうね。
著明に変な所見という意味で使っているのでしょうか。
****
関連記事
-
-
放射線科常勤医を雇うには
放射線科診断医の雇い方 上記について、久々に遠隔画像診断ブログを更新しました。 http:
-
-
参照画像のアノーテーション
* なんのこっちゃ とお思いの方はとばしてね。 画像診断の報告書を作成するときに、画像の一部
-
-
椎体辷りについてのまとめ
椎体辷り症についてのメモ 辷りの方向は、下の椎体に対して上の椎体が前後どちらかに辷るかを示
-
-
ふざけた遠隔画像診断システム(続き)
* 患者リストから患者を選択 数秒~数十秒待たされる 患者画面から「読影」を選択
-
-
あこがれのマルチディスプレィ
AREA スパイダーH USBディスプレイアダプタ フルハイビジョン1080P出
-
-
エレファント・ウーマン
* アフリカゾウの群れは母系家族。 最年長のメスを頂点にその娘たち、孫娘たちで構成される。
-
-
遠隔画像診断ニュース(teleradiology.jpn.com)更新
私のやっている関連サイトの 「遠隔画像診断ニュース( teleradiology.jpn.com
- PREV
- ブルー・トレイン
- NEXT
- リッチー・バイラークのバラッド