LPレコードの改良案
公開日:
:
最終更新日:2022/07/14
オーディオ
LPレコードには致命的な欠点が 25個以上あることを以前のブログで示しました。
どれも根本的に解決することは困難ですが、多くの欠点を克服するアイディアを思いつきました。
*
レコードに正確に信号を(溝として)刻むことができない点については、理想的な溝の構造を計算で作成し、それを 3Dプリンターで 1枚ずつ印刷製造することで解決できると思います。
現在の 3Dプリンターで作成可能かはわかりませんが、その場合もいずれ可能になるでしょう。3Dプリンターの技術の進化はとても速いので。
1枚ずつ作るのでレーベル部分にナンバリングすればコレクターズアイテムとしての魅力が増すかも。
*
レコードの溝を正確に読み取ることができない点は、レーザー読み取り式のプレーヤーを使うことで現時点でも可能です。
ただし、上記で製作したディスクの材質によってレーザーの反射率が異なると思われますので、そのあたりの調整が必要になるかと思われます。
*
LP信者たちは「レーザー読み取り」に対するアレルギーがある人も多いので、普通のプレーヤーでも使えるような材質を使ったほうが売れるかもしれませんね。
ただ、開発に 10年もかけてしまうと、LP信者たちはほとんどこの世からいなくなっているかもしれません・・・
###
関連記事
-
-
HiVi B3N 8cmフルレンジスピーカー製作
初めての HiVi ユニット HiVi B3N 8cmフルレンジアルミ軽合金コーン
-
-
DVDプレーヤー DV-535 2台ゲット
* ヤフオクでパイオニアのユニバーサルプレーヤーを2台ゲットしました。 1000
-
-
USBスピーカー Olasonic TW-S7
Olasonic USBスピーカー バスパワー 10W+10W TW-S7(W)
-
-
ワンダーピュア 10cm フルレンジ WP-FL10 の正体
あるサイトで以下のようなスピーカーユニットを売っていました。 うちの ワンダーピュアと
-
-
シャープ1ビットデジタルアンプ SD-AT1000(2)
以前の記事「シャープ1ビットデジタルアンプ SD-AT1000」の続きです。 久々にシ
-
-
ONKYO Liverpool D-200II 落札
* この前、D-200 のエッジを張り替えたところなんですが、ヤフオクで2代目 D-2
-
-
USB-DAC LiNKFOR 名前はまだない
今朝、パソコンが勝手に再起動状態になっており、どうも Windows update が行われたようで
-
-
オーディオマニアの盲点
クロックジェネレーター? 「デジタルオーディオでは原子時計のような正確なマスタークロックで読み