なぜ「日本人がブランド価値」なのか―世界の人々が日本に憧れる本当の理由 / 呉善花
公開日:
:
最終更新日:2022/07/17
読書
★★★☆☆
韓国の済州島生まれで日本に帰化し、拓殖大学教授として”日本人が気づきえない日本”を研究されている呉善花(オ・ソンファ)さんの 2016年の著書。
本書ではジャポニスム(1860年代-1910年代)に触れ、現代は第二次ジャポニスムの真っ最中であり、第一次は日本の芸術のみに限られていた対象が第二次ではもっと広がり日本人にまで興味が広がったと述べておられます。
岡倉天心の考えをさらに補強して、日本人は縄文の心「前農耕アジア的社会」と弥生の心「農耕アジア的社会」と近代の心「西欧的な近代世界」とを重層的に有しているため、古代から近世までの種々混合した複雑な文化を持ち得たと解説しておられます。
この本を読むと、「知らなかった、日本人って、そうなんだ」と何度も叫ぶことになります。
韓国生まれなので文化を比較して、日本しか知らない日本人より多くのことを知ることができるわけです。
他人の視点というものがいかに大事かわかります。
そのほか、
- 日本は非イデオロギー国家
- 散華の美学
- 日本人の善悪の基準は美意識による
- 外国語には「思う」はない・・・「考える」のみ
など、目からウロコザキさん的な話が満載。
この本を読めば、日本人のことがよくわかるようになり、自分探しの旅が不要になるかも。
関連記事
- なぜ「日本人がブランド価値」なのか―世界の人々が日本に憧れる本当の理由 / 呉善花 (2)
- 日本を誣いる人々 / 渡部昇一, 八木秀次, 呉善花
- 日本浪漫紀行 風景、歴史、人情に魅せられて (PHP新書) / 呉善花
- 日本人はなぜ「小さないのち」に感動するのか / 呉善花
- 私は、いかにして「日本信徒」となったか / 呉 善花
- 日本が嫌いな日本人へ / 呉 善花
###
関連記事
-
-
Web+データベース ちょー入門 / 栗林誠也
Web+データベース ちょー入門 栗林 誠也 広文社 2001-07 売り上げラ
-
-
猿屋形(ましらやかた)―鬼悠市 風信帖 / 高橋 義夫
猿屋形(ましらやかた)―鬼悠市 風信帖 (文春文庫) 高橋 義夫 文藝春秋
-
-
富裕層がおこなっている資産防衛と事業承継 / 高島一夫, 高島宏修, 立石守, 今吉貴子
★★★☆☆ スイスのプライベートバンクの内容紹介と事業承継という直接関係のない2つについて
-
-
ビジネス版 悪魔の法則―ポジティブ思考のウソを斬る / ダン・S. ケネディ
ビジネス版 悪魔の法則―ポジティブ思考のウソを斬る ダン・S. ケネディ Dan
-
-
文房具を楽しく使う(ノート・手帳篇) / 和田 哲哉
文房具を楽しく使う(ノート・手帳篇) 和田 哲哉 by G-To
-
-
ワサビの日本人と唐辛子の韓国人 / 呉 善花
ワサビの日本人と唐辛子の韓国人 (祥伝社黄金文庫) 呉 善花 祥伝社 200
-
-
サイボーグ009 (1) / 石ノ森 章太郎
サイボーグ009 (1) (秋田文庫) 石ノ森 章太郎 秋田書店 1994-
-
-
読むクスリ〈2〉 / 上前淳一郎
読むクスリ2 上前淳一郎 読むクスリ (Part2) 上前 淳一郎 文藝春秋
-
-
消えた都道府県名の謎 / 八幡和郎
消えた都道府県名の謎 (イースト新書Q) posted with amazle
-
-
哲学探偵 / 鯨統一郎
哲学探偵 (カッパ・ノベルス) 鯨 統一郎 光文社 2008-09-20 売り