*

使ってみた ADA ドライブ(LKM-KB12)

公開日: : 最終更新日:2017/08/21 パソコン

昨日初めて ADAAdvanced Disc for Archive) ドライブというものを使ってみました。

ADA> http://panasonic.biz/healthcare/ada/

まあ、ブルーレイドライブの一種です。

ADAメディアは大容量(片面50GB)で 50年以上の長期データ保存が可能というスグレものです。

それ以外にこのドライブは Blu-ray Disc、DVD-RAM、DVD-RW、DVD-Rディスクへの書き込み、読み出しをサポート。ただし、CDは読み出しのみ。

Windows2000,XP,Vista,Server2003,2008 のドライバがついていますが、Windows7 では OS がネイティブサポート。

Linux にも対応とのこと。

普通に外付けハードディスクのように認識され、ファイルをドラッグアンドドロップで書き込めます。

システムのバックアップメディアとしてもいいですし、長期保存用のデータドライブとしては非常にいいですね。

昔書きまくった CD-R で読み取りエラーが多発し、DVD-R も時々読み取れなくなっているので、これは貴重です。

ハードディスクで保存していてもいつかはスピンアップしなくなるでしょうし、突然読めなくなるでしょうし。

ためしに 20GB ほどのデータを焼くのに 1時間少々かかってしまいましたが、Windows バックアップのソフトの処理が遅いためかもしれません。

なにはともあれ、これでデータ消失の心配はなくなるのですから、なにものにも変えがたいですね。

医療用でなくてももってこいなのではないでしょうか。

動作中にドライブがちょっとポンポン言っているところが、昔あった PD ドライブを彷彿とさせます。^^;

そこがパナソニックらしい?

###

関連記事

儲かる!ヤフオクマル得活用ガイド

裏テク探偵団 VOLUME7 (7) 儲かる!ヤフオクマル得活用ガイド アスペク

記事を読む

ブログがまた壊れた

* このブログ、今朝壊れました。 レンタルサーバーの障害かなと思っていたら、私のブログのみで

記事を読む

自宅のメインマシンのCドライブ(SSD)を変更

* 最近自宅のメインマシン(愛称 WhiteBase )がときどきブートに失敗します。 マザ

記事を読む

SSD の進化

これまで結構な数の SSD を買いました。 一番最初に買ったのではないが、うちでのかなりの古株の

記事を読む

絶不調パソコン完全復活マニュアル / 佐々木 康之

絶不調パソコン完全復活マニュアル 佐々木 康之 翔泳社 2006-06-02

記事を読む

Cyberlink 製 Media Espresso 6

 地デジ録画ではファイルサイズがでかい。  CM カットがきれいにできるようになったら、次

記事を読む

crucial SSD BX500 240GB

crucial はアメリカの大手半導体企業の Micron Technology(マイクロン

記事を読む

PATA ハードディスクのチェック(4)

SANWA SUPPLY IDE/SATA-USB変換ケーブル 0.72m US

記事を読む

HD革命/CopyDrive Ver.4 with Partition EX

HD革命/CopyDrive Ver.4 with Partition EX

記事を読む

Puppy Linux と AbiWord

* パピーというとわれわれの世代では「遊星少年パピイ」を思い出すのですが・・・ え、相当古い

記事を読む

Windows11 どエラいエラー発覚

https://www.youtube.com/watch?v=7Tp

[FX] 新たな Tokyo Boxプログラム(2)

先日作製した Tokyo Boxプログラムは、少しずつ改良を加えていま

【FX】トレンドフォローの利確にシャンデリア エグジット

トレンドフォローの自動売買プログラム(EA)で、いつも困るのが利益確定

【FX】London Box というプログラム

昨日作った Tokyo Box は東京時間でできたボックスの高値、低値

[FX] 新たな Tokyo Boxプログラム

Tokyo Box(別名多数あり) シリーズは、 値動きの少

→もっと見る

  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑