学会発表の価値
*
いよいよ来週末に横浜で、日本医学放射線学会が開催されます。
私は今年は研究の口演やポスター発表は見ないことにします。
*
え、なぜかって?
学会の発表は、論文にならない段階のあやふやなものが多いからです。
優れたものは、そのうちどこかの学術誌にアクセプトされるかもしれません。
しかし、されないかもしれない、というか そちらのほうがずっと多いのです。
*
みなさん、あの世界最高峰の学術誌と言われる Nature にアクセプトされた論文でさえ、ウソかもしれないのですよ。
あの Nature ですよ、Natuan(ネエチャン)ではありませんよ。
学会発表なんて 聞いても 信じられませんッ! ^^
###
関連記事
-
-
【COVID-19】 主要国の 10万人あたり死者数
武漢肺炎(COVID-19)での主要国の 10万人あたり死者数を計算してみました。 国
-
-
人間ドック 担当医師の心構え
* なにやら、先ほどと同じようなタイトルですが、今度はシチュエーションが違います。 とある高
-
-
医療費39兆2千億円 過去最高(4)
こちらは毎日新聞 2014年10月08日の記事ですが、 厚生労働省は8日、2012年度の国
-
-
バイトのほうが高収入
元ネタ> バイトのほうが高収入?これが医師の実態だ 四半世紀前に大学院生だったころの私は、その
-
-
孤虫の意味を知っているかい
私は蟲師ではないが、寄生虫の話は大好き。 でも寄生虫そのものが好きではないので、ご安心を。 *
-
-
日本の臓器移植の登録者数を増やすすごく簡単な方法
日本の臓器移植数はとても少ない 『「読まなくてもいい本」の読書案内 ――知の最前線を5日間で探検す
-
-
人間ドックの胃透視 担当医師の心構え
* 大昔、O2市民病院というところで働いていました。 週に1日(正確には半日)、患者以外に人