自宅のメインマシンのCドライブ(SSD)を変更
*
最近自宅のメインマシン(愛称 WhiteBase )がときどきブートに失敗します。
マザーボードかドライブのどちらかが悪いのだろうと思います。
どうもドライブがあやしい・・・
終了時にブルースクリーンが出たり、プチフリっぽい症状もときどきあるしね。
SSD の入れ替え
とりあえず、2012年6月から使用している SSD(Cドライブ)を交換します。
使っているのはこれ。
![]() |
OCZ Petrol 128GB 2.5inch SSD SATA6Gbps 3年保証 MLC採用 PTL1-25SAT3-128G
OCZ 売り上げランキング : 792 by G-Tools |
今度使うのはこれ。ブランドものです。
![]() |
(国内正規代理店品5年間長期保証付き)PLEXTOR PX-128M5P
PLEXTOR 売り上げランキング : 85798 by G-Tools |
ディスクをまるごとコピー
同じ容量(128GB)なのでコピーは簡単。
TrueImagePersonal2 というソフトを使って、新しいSSDをUSBで繋いで、システムディスクを丸ごとコピーしました。
電源を切ってからディスクを交換し、立ち上げると「新しいハードウェアを・・・再起動するまで正しく動かない可能性が・・・」のメッセージ。
2度目の再起動で、ちゃんと動きました。
Windows はラクでいい。
速度測定
古い方も新しい方もディスクのエラーはありませんでした。
CrystalDiskMark で速度を比較してみましょう。
古い方の OCZ Petrol がこう(↓)。
新しい PLEXTOR PX-128M5P はこう(↓)。
ウシシ。かなり満足です。
*
関連記事
OCZ Petrol 128GB 2.5inch SSD SATA6Gbps
###
関連記事
-
-
DELL PRECISION 490 様ご到着
* QuadroFX 4500 のついたワークステーション DELL PRECISION
-
-
ハードディスクの簡単クローン作成
2011.3.21(月) 今日は私は節電のため、ガソリン節約のためにどこにも行か
-
-
で、新しいマシンを作った
* で、新しいマシンを作ったワケ。 マザボは GIGABYTE の MA78GM-US2H。
-
-
クラウド型スクリーンショット Gyazo(2)
前回の記事「クラウド型スクリーンショット Gyazo」の続きです。 Gyazo の仕組み ご
-
-
UBUNTU16.04LTS ネットワーク設定でIPを固定にする
インストールした Ubuntu 16.04 ですが、ネットワーク接続ではデフォルトでは DHCP
-
-
IODATA HDCR-U2.0 の中身
I-O DATA 東芝対応 USB 2.0/1.1接続 外付型ハードディスク 2
-
-
Core i 内蔵の Intel HD Graffics は 2面もサポートのはずだが
前回の記事「OZZIO MX35332SDS スタンバイほぼ完了 」の続きです。 CP
-
-
使えるか? Pear6
見た目と操作性が MacOS にそっくりな Linux として非常に有名だった Pear OS
-
-
レグザ録画用外付けHDD HD-LS2.0TU2D 逝く (2)
昨日の続きです。 レグザ録画用外付けHDD Buffalo 製 HD-LS2.0TU2D とい
-
-
Crucial V4 128GB SSD
Crucial V4 128GB 2.5inch SSD SATA3Gbps 9
- PREV
- 【謎の円盤】Felica[8] 哀愁のメモワール
- NEXT
- 手塚治虫短編集(2)サスピション