Kubuntu14.04 インストールしてみた
もともと Ubuntu の公式派生だった Kubuntu ですが、現在はコミュニティベースの開発に移行しています。
Kubuntu14.04LTS ダウンロード(無料)> kubuntu-14.04-desktop-amd64-jp.iso
DELL Optiplex320(中古 3台目かな?)にインストールしてみた。
インストール前にライブ起動で何回か試したのですが、メモリ 1GB では非常にもたつくので、メモリを 2GB に増量したところ快適になりました。
そうして安心してからインストール。
*
インストーラーは従来のものと少し違います。
ライブCDの部屋からダウンロードした日本語版を使ったために、インストール直後から mozc が使え、日本語入力は完璧。
LibreOffice も標準装備。
kubuntu-14.04-desktop-amd64-jp.iso を使ったのですが、「AMD64」がファイル名に含まれています。しかし、インテルの Core2Duo でも使えています。ご安心を。
*
Kubuntu の最大の特徴がデスクトップ環境に KDE を使っている点です。
というか名前の由来なのでこの特徴は未来永劫引き継がれるはず。
KDE の短所は重い(遅い)こと。
OS の起動は 12.04 のときより少し長く感じますが、アプリの起動は若干速く感じます。
というか軽い Xfce 採用の Voyager とアプリの起動はあまり差異を感じないほど。
これはうれしい誤算です。
ただし、メモリが 2GB だからの話で、メモリ1GB の環境だと非常に遅くなるので、Voyager が圧勝だと思いますが。
まだ壁紙くらいしか いじっていないのと、Leafpad をインストールしただけですが、非常に安定しています。
Windows8 よりよっぽど Windows らしい OS です。
関連記事
###
関連記事
-
-
パソコンの故障 おそらくメモリの接触不良
* 一昨日、長年の知人からケータイメール(私はパソコンで受信)。 以前作ってあげた(完全自作
-
-
【ヤフオク】Win10☆自作945CGT-M/E5800/QuadroFX580☆動作品ジャンク 落札
capibara2007さんから 2650円で落札。 ◎動作確認済みですが、もともと全て地
-
-
Ubuntu 16.04 LTS インストール
Ubuntu 16.04 LTS Xenial Xerus リリース 本日、待ちに待った Ub
-
-
変幻自在の Linux HomerOS 4.0
HomerOS 4.0 は Ubuntu 14.04 ベースの Linux ディストリビューショ
-
-
Core i 内蔵の Intel HD Graffics は 2面もサポートのはずだが
前回の記事「OZZIO MX35332SDS スタンバイほぼ完了 」の続きです。 CP
-
-
ミニPC(N95) 3台目注文
アマゾンのタイムセールで 21400円と安くなっていたので、ミニPC 3台目を注文。 >販売ペ
-
-
I-O DATA 高速・多機能・ブロードバンド有線ルーター ETX-R
I-O DATA 高速・多機能・ブロードバンド有線ルーター ETX-R I-O
-
-
壊れる前のバックアップ(3) FireFileCopy の問題
【Amazon.co.jp限定】WD Green 3.5inch Intelli







