*

Kubuntu14.04 インストールしてみた

公開日: : 最終更新日:2014/05/21 パソコン

もともと Ubuntu の公式派生だった Kubuntu ですが、現在はコミュニティベースの開発に移行しています。

Kubuntu14.04LTS ダウンロード(無料)> kubuntu-14.04-desktop-amd64-jp.iso

Kubuntu14.04

Kubuntu14.04

DELL Optiplex320(中古 3台目かな?)にインストールしてみた。

インストール前にライブ起動で何回か試したのですが、メモリ 1GB では非常にもたつくので、メモリを 2GB に増量したところ快適になりました。

そうして安心してからインストール。

インストーラーは従来のものと少し違います。

ライブCDの部屋からダウンロードした日本語版を使ったために、インストール直後から mozc が使え、日本語入力は完璧。

LibreOffice も標準装備。

kubuntu-14.04-desktop-amd64-jp.iso を使ったのですが、「AMD64」がファイル名に含まれています。しかし、インテルの Core2Duo でも使えています。ご安心を。

Kubuntu の最大の特徴がデスクトップ環境に KDE を使っている点です。

というか名前の由来なのでこの特徴は未来永劫引き継がれるはず。

KDE の短所は重い(遅い)こと。

OS の起動は 12.04 のときより少し長く感じますが、アプリの起動は若干速く感じます。

というか軽い Xfce 採用の Voyager とアプリの起動はあまり差異を感じないほど。

これはうれしい誤算です。

ただし、メモリが 2GB だからの話で、メモリ1GB の環境だと非常に遅くなるので、Voyager が圧勝だと思いますが。

まだ壁紙くらいしか いじっていないのと、Leafpad をインストールしただけですが、非常に安定しています。

Windows8 よりよっぽど Windows らしい OS です。

関連記事

Voyager 14.04 LTS インストールしてみた

###

関連記事

GV-MVP/XS2W(2日目)

 昨日からGV-MVP/XS2W という IO 製の最新ダブルチューナーボードを使って、地デ

記事を読む

MSオフィス信者は困る

* そう言えば、ちょっと前にどこかの医療系大学の教官がレポートの宿題を出して、MSワードで提出

記事を読む

Coreserver が遅い

 最近、このブログ(WordPress)を動作させているレンタルサーバー Coreserver

記事を読む

USBスピーカー Olasonic TW-S7

Olasonic USBスピーカー バスパワー 10W+10W TW-S7(W)

記事を読む

信頼の BD-R ディスク LM-BR25LDH10

今時珍しい日本製の Blu-ray の相変化追記型のディスク パナソニック製 LM-BR25

記事を読む

[ヤフオク] DDR3 メモリ 2GB 10枚到着

ヤフオクでデスクトップ PC用の DDR3メモリ 2GB を調達。 3つのオークション

記事を読む

XserverVPS で Lubuntu デスクトップを試してみる

以前の記事「XserverVPS 申し込み(Ubuntu+Gnomeデスクトップ)」では、Xserv

記事を読む

A-DATA ASP900S3-64GM-C-7MM / ADATA 2.5"SSD 64GB SATA6G

A-DATA ASP900S3-64GM-C-7MM ADATA 2.5"SSD

記事を読む

KVMスイッチ HDMI切替器 4ポート(PC4台用)

最大4台のパソコンを、1組のマウス&キーボード&モニターで 使えるようにする切替機(スイッチ

記事を読む

ミニPC Hitabt M30A

Hitabt という中華メーカーの M30A というミニPC です。 ブランド

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

HDMI EDIDエミュレーター パススルー ドングル

現在、4台の PC の HDMI端子から KVM切替機を通して 1台の

SWIMMIN’ / 村松健

村松健の CD アルバム「SWIMMIN'」です。 BOOK

M.2 NVMe to PCI-e 変換アダプタ 拡張カード

M.2 NVMe to PCI

【ふるさと納税】河内晩柑 / 愛媛県愛南町

【ふるさと納税】 【高評価★4

Apacer SSD 256GB(M.2 NVMe)

Apacer アペイサー SS

→もっと見る

  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑