*

超シンプルな自動売買プログラム ボリ平ドラゴン式 (その2)

公開日: : 最終更新日:2015/02/24 マネー

以前ここで「超シンプルな自動売買プログラム(2) ボリ平ドラゴン式」でとりあげた ボリ平ドラゴン式 ですが、少し改良してみました。

といっても、固定ロスカットや固定プロフィット、HLバンドトレーリングストップなどを加えただけですが。

若干よくなったのですが、問題が明確に見えてきました。

この方法は ZAi FX! の記事「ネットでウワサの「ボリ平ドラゴン式」。」でも紹介されていますが、一目均衡表遅行線をドラゴンと呼び、そのドラゴンが上昇してボリンジャーバンドの3σを上抜けば買い、下行してボリンジャーバンドの-3σを下抜けば買い、とするものです。

一目均衡表では補助的に使われる遅行線は最もタイミング的には遅いシグナルを出します。

しかもプラスマイナス3σを超えるというハードな条件を設定しているために回数も減少します。

タイミングが遅れる、ハードな条件ということでダマシを減らしているつもりでしょうが、その分エントリの遅れ、利益確定の遅れが生じ、利益をとりこぼす懸念があります。

EA にしてやってみますと、ボリ平さんはスキャルピングでお使いということですが、昨年のデータでは日中足ではほとんど利益が出ません。

いろいろ改良したのですが、ドル円の日足でしかまともな利益になりませんでした。

ドル円日足 2014/1/1 – 2015/1/1

チャートを見ると、売買での利益はほとんどが8月から年末までの上昇(円安)相場で得たものです。

この時期はほぼ一方調子の上昇過程なので、ドラゴン(遅行線)がボリンジャーバンドの +3σを上抜いている期間が多いわけです。だから利益になっているということ。

言い換えると、こういう展開が少なければ儲からないわけですし、こういう相場なら他の EA の方が効率的に儲かるものが多いです。

短い日中足で使うと売買回数はうんと多くなりますが、総損益はマイナスになってしまいます。

その理由はダマシが多くて勝率が低下することと、利益確定が早すぎて勝ったときの充分な利益が得られていないことによるのではないかという印象です。

 

ボリ平ドラゴン式 にはこれとは違う逆張り方式もありますが、タイミングの遅れがさらに響きそうで、得られる利益も少なく、勝率も悪そうなので検証していません。

関連記事

超シンプルな自動売買プログラム(2) ボリ平ドラゴン式

 

プログラムソース

//
// yasciiSimple08
// ボリ平ドラゴン式(2)
//

//マジックナンバーの定義
#define MAGIC  42113

//パラメーターの設定//
extern double Lots = 1.0;     //取引ロット数
extern int Slip = 10;         //許容スリッページ数
extern string Comments =  "Simple08"; //コメント

extern int Fast_period =10;
int deviation = 3;
extern int MA_period = 20;

extern double ILC = 20.0 ;
extern double TP = 240.0 ;

//変数の設定//
int Ticket_L = 0; //買い注文の結果をキャッチする変数
int Ticket_S = 0; //売り注文の結果をキャッチする変数
int Exit_L = 0;   //買いポジションの決済注文の結果をキャッチする変数
int Exit_S = 0;   //売りポジションの決済注文の結果をキャッチする変数
int OS1 ;
int OS2 ;

double   OOPL;
double   OOPS;

int start()
  {

   if (Volume[0]>1 || IsTradeAllowed() == false) return(0) ;

   double bollp3 = iBands( NULL, 0, MA_period, deviation, 0, PRICE_CLOSE, 1, 26);
   double bollm3 = iBands( NULL, 0, MA_period, deviation, 0, PRICE_CLOSE, 2, 26);

   double FastHH2 = Low[iHighest(NULL, 0, MODE_CLOSE, Fast_period, 2)];
   double FastLL2 = High[iLowest(NULL, 0, MODE_CLOSE, Fast_period, 2)];

   double lc = ILC;
   if(( Digits ==3 ) ||(Digits ==5)) lc = lc*10.0 ;
   double tp = TP;
   if(( Digits ==3 ) ||(Digits ==5)) tp = tp*10.0 ;

   //買いポジションのエグジット
   OS1 = OrderSelect(Ticket_L, SELECT_BY_TICKET);  
   OOPL = OrderOpenPrice();   
   if( (Close[1] < OOPL - lc*Point || Close[1] > OOPL + tp*Point || Close[1] < FastHH2 || Close[1] < Close[2])
      && (Ticket_L != 0 && Ticket_L != -1 ))
    {     
      Exit_L = OrderClose(Ticket_L,Lots,Bid,Slip,Blue);
      if( Exit_L ==1 ) {Ticket_L = 0;}
    }    

   //売りポジションのエグジット
   OS2 = OrderSelect(Ticket_S, SELECT_BY_TICKET); 
   OOPS = OrderOpenPrice();
   if( (Close[1] > OOPS + lc*Point || Close[1] < OOPS - tp*Point || Close[1]  Close[2])
       && (Ticket_S != 0 && Ticket_S != -1 ))
    {     
      Exit_S = OrderClose(Ticket_S,Lots,Ask,Slip,Red);
      if( Exit_S ==1 ) {Ticket_S = 0;} 
    }   

   //買いエントリー
   if( Close[1] > bollp3
       && ( Ticket_L == 0 || Ticket_L == -1 ) 
       && ( Ticket_S == 0 || Ticket_S == -1 ))
    {  
      Ticket_L = OrderSend(Symbol(),OP_BUY,Lots,Ask,Slip,0,0,Comments,MAGIC,0,Blue);
    }

   //売りエントリー
   if( Close[1] < bollm3
       && ( Ticket_S == 0 || Ticket_S == -1 )
       && ( Ticket_L == 0 || Ticket_L == -1 ))
    {   
      Ticket_S = OrderSend(Symbol(),OP_SELL,Lots,Bid,Slip,0,0,Comments,MAGIC,0,Red);     
    } 

   return(0);
  }

###

関連記事

MACDバーシステムの改良(2)

前回紹介した MACDバー の自動売買プログラムですが、ロスカットありバージョンをもとに長期用の

記事を読む

【FX】「無料EA」を使わない理由

ここでの「無料EA」は単に無料な EA という意味ではなく、SNS でメンバー登録させて配布している

記事を読む

【FX】 2024年4月第1週総括

4月第1週の総括 今週の FXトレード時間が終わりましたので、4月第1週を総括したいと思います。

記事を読む

曜日特性(3)

前回の「曜日特性(2)」で作った MT4用プログラム「日曜はダメよ」(愛称)ですが、使い方がわからな

記事を読む

マーフィーのスパンモデルについて

マーフィーの最強スパンモデルFX投資法 柾木 利彦 日本実業出版社 2010

記事を読む

永久不滅ドットコムで Amazonギフト券

* 最近、TVコマーシャルもやっている永久不滅ドットコム。 永久不滅ポイントは有効期限がない

記事を読む

[FX] Woodies CCI を自動売買プログラムに ysWC01a.ex4

昨日記事「 Woodies CCI」の続きで、これを自動売買プログラムにしてみました。 LSM

記事を読む

【FX】Alpinist という EA(3) リアルトレード

以前の記事「【FX】Alpinist という EA(2)」の続きで、バックテストで合格、デモ口座での

記事を読む

【FX】新しい FX自動売買プログラム作成(4) ゴールド昼スキャ改良

「【FX】新しい FX自動売買プログラム作成(3) ゴールド昼スキャ」の続きです。 自作プログ

記事を読む

2015/4/16 逆トレンドは順調に進行中

「 2015/4/15 逆トレンドは一休み?」の続きです。 GBPUSD 1時間足です。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Windows11 どエラいエラー発覚

https://www.youtube.com/watch?v=7Tp

[FX] 新たな Tokyo Boxプログラム(2)

先日作製した Tokyo Boxプログラムは、少しずつ改良を加えていま

【FX】トレンドフォローの利確にシャンデリア エグジット

トレンドフォローの自動売買プログラム(EA)で、いつも困るのが利益確定

【FX】London Box というプログラム

昨日作った Tokyo Box は東京時間でできたボックスの高値、低値

[FX] 新たな Tokyo Boxプログラム

Tokyo Box(別名多数あり) シリーズは、 値動きの少

→もっと見る

  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑