[FX] HL Band(High Low Band) について(2)
公開日:
:
最終更新日:2020/03/08
マネー
以前の記事「HL Band(High Low Band) について 」で書きましたが、HL band(期間中の高値と安値との幅)の実装にはいろいろあります。
VQ の動向に合わせて売買を繰り返す自作の EA「yasciiVQ01.ex4」に組み込んで実験してみました。
今回は HL バンドは利益確定&損切りに使います。
オリジナル 2014/1/1 – 2015/1/1 ドル円 1時間足
HL band type A 付き 2014/1/1 – 2015/1/1 ドル円 1時間足
HL band type B 付き 2014/1/1 – 2015/1/1 ドル円 1時間足
結果
type A の HLバンドを つけると成績はオリジナルより悪化しますが、type B では改善します。
つまり、HL band トレーリングストップをつけてウンヌンという話は、HL band の実装によって変わってきます。
HL band の実装のしかたは前回ご説明しました。
今回の type A は
double HH2 = Low[iHighest(NULL, 0, MODE_CLOSE, N, 2)];
double LL2 = High[iLowest(NULL, 0, MODE_CLOSE, N, 2)];
type B は
double HH2 = Low[iHighest(NULL, 0, MODE_HIGH, N, 2)];
double LL2 = High[iLowest(NULL, 0, MODE_LOW, N, 2)];
を使用しています。
type A を安易に使いがちですが、type B のほうがギリギリのところまで伸ばせます。ただし臆病で、早めに勝負を降りてしまいがちです。
今回の EA はトレードを手仕舞いしてもすぐにエントリ条件が満たされると再エントリしてくれるので、これでもいいのです。
一度降りると次になかなか乗ってくれないタイプの EA につける場合は type B より type A のほうがよかったりする場合があるでしょうね。
プログラムソース
// // yasciiVQ04c.mq4 // VQ_bars 使用 // HLBand(LHH) //マジックナンバーの定義 #define MAGIC 42619 //パラメーターの設定// extern double Lots = 1.0; //取引ロット数 extern int Slip = 10; //許容スリッページ数 extern string Comments = "VQ04c"; //コメント extern double ILC = 10.0 ; extern int HL_Period=14; // VQ_bars 用 extern int Length=6; extern int Method=3; extern int Smoothing=1; extern int Filter=1; extern bool Steady =false; int Tenkan_sen=9; int Kijun_sen=26; double Senkou_span_b=52; //変数の設定// int Ticket_L = 0; //買い注文の結果をキャッチする変数 int Ticket_S = 0; //売り注文の結果をキャッチする変数 int Exit_L = 0; //買いポジションの決済注文の結果をキャッチする変数 int Exit_S = 0; //売りポジションの決済注文の結果をキャッチする変数 int OS1 ; int OS2 ; double OOPL; double OOPS; int start(){ if (Volume[0]>1 || IsTradeAllowed() == false) return(0) ; double dir1 = iCustom(NULL, 0, "Downloads\\VQ_bars",Length,Method,Smoothing,Filter,Steady,4,1); double dir2 = iCustom(NULL, 0, "Downloads\\VQ_bars",Length,Method,Smoothing,Filter,Steady,4,2); double cla1 = iIchimoku( NULL, 0, Tenkan_sen, Kijun_sen, Senkou_span_b, 3, Kijun_sen); double clb1 = iIchimoku( NULL, 0, Tenkan_sen, Kijun_sen, Senkou_span_b, 4, Kijun_sen); double HH2 = Low[iHighest(NULL, 0, MODE_HIGH, HL_Period, 2)]; double LL2 = High[iLowest(NULL, 0, MODE_LOW, HL_Period, 2)]; double lc = ILC; if(( Digits ==3 ) ||(Digits ==5)) lc = lc*10.0 ; //買いポジションのエグジット OS1 = OrderSelect(Ticket_L, SELECT_BY_TICKET); OOPL = OrderOpenPrice(); if( ((dir1==-1 && dir2 ==1) || ( OOPL - lc*Point >= Close[1] ) || Close[1] < HH2) && ( Ticket_L != 0 && Ticket_L != -1 )) { Exit_L = OrderClose(Ticket_L,Lots,Bid,Slip,Red); if( Exit_L ==1 ) {Ticket_L = 0;} } //売りポジションのエグジット OS2 = OrderSelect(Ticket_S, SELECT_BY_TICKET); OOPS = OrderOpenPrice(); if( ((dir1==1 && dir2 ==-1)||( OOPS + lc*Point <= Close[1] ) || Close[1] > LL2) && ( Ticket_S != 0 && Ticket_S != -1 )) { Exit_S = OrderClose(Ticket_S,Lots,Ask,Slip,Blue); if( Exit_S ==1 ) {Ticket_S = 0;} } //買いエントリー if( (dir1==1 && dir2 ==-1) && (Close[1] > cla1 && Close[1] >clb1) && ( Ticket_L == 0 || Ticket_L == -1 ) && ( Ticket_S == 0 || Ticket_S == -1 )) { Ticket_L = OrderSend(Symbol(),OP_BUY,Lots,Ask,Slip,0,0,Comments,MAGIC,0,Red); } //売りエントリー if( (dir1==-1 && dir2 ==1) && (Close[1] < cla1 && Close[1] < clb1) && ( Ticket_S == 0 || Ticket_S == -1 ) && ( Ticket_L == 0 || Ticket_L == -1 )) { Ticket_S = OrderSend(Symbol(),OP_SELL,Lots,Bid,Slip,0,0,Comments,MAGIC,0,Blue); } return(0); }
###
関連記事
-
FX 裁量トレード 現在の方法 (2)
昨日の「FX 裁量トレード 現在の方法」の続きですが、この方法はまずまず使えそうです。 自動売
-
[FX]通貨ペア毎の順バリ・逆バリの時間割(2014年度)
以前の記事 「超シンプルな自動売買プログラム(12) 前週の平均値と逆張り 時間特性」、「超シン
-
無料の自動売買プログラムの宝庫 AndreaForex
本日 AndreaForex というサイトから無料の自動売買プログラムを 236個、インジケーターを
-
お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方2015 知的人生設計のすすめ / 橘 玲
お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方2015 知的人生設計のすすめ橘 玲 幻冬舎
-
ビットコインについて考えてみた
ビットコインは数ある電子通貨の一つですが、ほかのも似たようなものなので ビットコインについて
-
【FX】Connect Safe Forex EA(2)
以前紹介した自動売買ソフト(EA)の「【FX】Connect Safe Forex EA」ですが、デ
-
ほったらかしでも月100万円儲かるFX自動売買 (2)
ほったらかしでも月100万円儲かるFX自動売買 posted with ama
-
完全ガイド 100%得するふるさと納税生活 / 金森 重樹
完全ガイド 100%得するふるさと納税生活 (SPA!BOOKS) 金森 重樹
-
[FX] Woodies CCI を自動売買プログラムに ysWC01a.ex4
昨日記事「 Woodies CCI」の続きで、これを自動売買プログラムにしてみました。 LSM
-
FXトレード 2014/1/6
うちのマックトリプルバーガーと名づけた EA(自動売買プログラム)は売りと買いとで成績が違いすぎ