*

FOSTEX FE107E の弱点を補う方法

公開日: : オーディオ

FE107E で作ったバックロードホーンですが、スワンほどの長さの音道ではないので低音は今一つですが、中高域はなかなか美しいです。

特に”声”がいいので、ボーカル曲はもっぱらこれを使わざるをえません。麻薬みたいです。

歴史をさかのぼるとスピーカーはもともと拡声機だったのですからそういう意味では”原点”なのかもしれません。

たとえばジャズトリオとヴォーカル一人で作られた CDをかけると、無理に低域を強調したようなスピーカーではドラムが最前列でヴォーカルとピアノは奥の方にいるようにしか聞こえませんが、この FE107E ではヴォーカルが眼前にいてやや後ろにピアノ、その後ろにベースとドラムが控えめにサポートしているという構図が強調されます。

これがジツニタマランのです。

FE-100番台のユニットは最近の 103Sol などでも 200Hz 以下がダラ下がりなことが、特徴となっています。

これをいかに解消するかにみなさん頭を悩ませるわけです。

普通はこれの解消方法として、

  1. アンプのトーンコントロールで 200Hz 以下を盛り上げる
  2. 部屋のコーナーにおいて反射音で 200Hz以下を盛り上げる
  3. ZOBEL回路で中高域のレベルを下げる
  4. スーパーウーファーをあてがう
  5. ダブルバスレフの箱を試す
  6. スパイラルホーン(長岡鉄男 作 D-103 エスカルゴ)に入れる
  7. バックロードバスレフJSP方式、ZDBR方式などの変わり種エンクロージャーを使う

 

などが考えられると昨日述べましたが、追加します。

4 の別法ですが、トーンコントロールのついたアンプが1台、より大きなスピーカーが1ペア余っているのであれば、メインのアンプの録音端子からこのサブアンプに繋ぎ、高域をカットして大きなスピーカーに繋ぎます。

要するに余っているスピーカーをスーパーウーファーとして使うのですが、こちらのスピーカーはサランネットを互いにくっつけて 向かい合わせにするのです。

両方のサランネットの間には毛布を挟んで中高域を吸い込ませるのです。これでだいたい低域のみを出せますので、うまくやれば 100-200Hz あたりを補うことができます。

サブスピーカーには低音が良く出るデノンの SC-E シリーズなどがお勧めですね。

やりすぎの方法

雑誌を読んでいると、ユニットを天井向けにつけている人がいました。正面を向いたツィーターと組み合わせています。

200Hz 以下の減少を補うのではなく、90度上に向かせることにより中高域のレベルを下げて 低下している 200Hz 以下の部分とレベルを合わせてしまうわけですが、これでは高域ほど減少が激しいですから下がりすぎた高域部分を前面トゥイーターで補うという逆転の発想。まどろっこしい?

弱いほうに合わせて、弱くなりすぎたところをほかの方法で持ち上げるわけです。

これはちと本末転倒かよっぽどヒネクレているものと思いますけど、不思議と音はまともらしいですわ。

関連記事

###

関連記事

Dynavox LY401F 4インチフルレンジをバックロードホーンにセット

イタリアのブランド Dynavox(ディナヴォックス) の 10センチフルレンジスピーカーユ

記事を読む

SC-E727 塗装

SC-E727[/caption] * 100円ショップで買ったスポンジヤスリが重

記事を読む

ONKYO Liverpool D-200 エッジ張り替え

ONKYO Liverpool D-200[/caption] * ファンテックか

記事を読む

SA/F80AMG 自作スピーカー

  机の上に置いて仕事中に聴くため、耳から 1m以内にあります。 このため低域過多では具合が

記事を読む

DALI Zensor1

【Joshinは平成20/22年度製品安全対策優良企業 連続受賞・プライバシ

記事を読む

DV-220V

Pioneer DVDプレーヤー DV-220V パイオニア 2010-0

記事を読む

LXA-OT3 2台セット 再販 6/30 まで

雑誌 Stereo の 2014年1月号の付録小型デジタルアンプ「LXA-OT3」の再販もな

記事を読む

Quad 11L Signature 最安値

11L2 Signature は定評あるスピーカー Quad 11L2 の後継モデルのようで

記事を読む

Pioneer LD プレーヤー(レーザーディスクプレーヤー) CLD-Z1

単なる思い出話です。 昔、Pioneer の レーザーディスクプレーヤー CLD-Z1

記事を読む

Victor SX-7 の思い出

1973年に日本ビクターから売り出された 幅355x高さ635x奥行322mmの密閉型スピー

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

3年ぶりに歯医者に行く

2週間前にガストのハンバーグを食べていると、なにか硬いものが歯に当たり

【FX】AXI Select 21日目

昨日の続きです。 実は昨夜のうちに利益目標の 7% を超えちゃい

【FX】AXI Select 20日目

AXI Select とは AXI Select とは AXI とい

【FX】高頻度トレーダー(HFT)タイプの EA の評価方法

EA とは MT4 というソフト上で動く自動売買ソフトのことです。

名曲『クリスマスの響き』 / KOKIA

クリスマスアルバムと銘打ったCDはたくさん持っているのですが、最近は

→もっと見る

  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑