*

FOSTEX FE107E の弱点を補う方法

公開日: : オーディオ

FE107E で作ったバックロードホーンですが、スワンほどの長さの音道ではないので低音は今一つですが、中高域はなかなか美しいです。

特に”声”がいいので、ボーカル曲はもっぱらこれを使わざるをえません。麻薬みたいです。

歴史をさかのぼるとスピーカーはもともと拡声機だったのですからそういう意味では”原点”なのかもしれません。

たとえばジャズトリオとヴォーカル一人で作られた CDをかけると、無理に低域を強調したようなスピーカーではドラムが最前列でヴォーカルとピアノは奥の方にいるようにしか聞こえませんが、この FE107E ではヴォーカルが眼前にいてやや後ろにピアノ、その後ろにベースとドラムが控えめにサポートしているという構図が強調されます。

これがジツニタマランのです。

FE-100番台のユニットは最近の 103Sol などでも 200Hz 以下がダラ下がりなことが、特徴となっています。

これをいかに解消するかにみなさん頭を悩ませるわけです。

普通はこれの解消方法として、

  1. アンプのトーンコントロールで 200Hz 以下を盛り上げる
  2. 部屋のコーナーにおいて反射音で 200Hz以下を盛り上げる
  3. ZOBEL回路で中高域のレベルを下げる
  4. スーパーウーファーをあてがう
  5. ダブルバスレフの箱を試す
  6. スパイラルホーン(長岡鉄男 作 D-103 エスカルゴ)に入れる
  7. バックロードバスレフJSP方式、ZDBR方式などの変わり種エンクロージャーを使う

 

などが考えられると昨日述べましたが、追加します。

4 の別法ですが、トーンコントロールのついたアンプが1台、より大きなスピーカーが1ペア余っているのであれば、メインのアンプの録音端子からこのサブアンプに繋ぎ、高域をカットして大きなスピーカーに繋ぎます。

要するに余っているスピーカーをスーパーウーファーとして使うのですが、こちらのスピーカーはサランネットを互いにくっつけて 向かい合わせにするのです。

両方のサランネットの間には毛布を挟んで中高域を吸い込ませるのです。これでだいたい低域のみを出せますので、うまくやれば 100-200Hz あたりを補うことができます。

サブスピーカーには低音が良く出るデノンの SC-E シリーズなどがお勧めですね。

やりすぎの方法

雑誌を読んでいると、ユニットを天井向けにつけている人がいました。正面を向いたツィーターと組み合わせています。

200Hz 以下の減少を補うのではなく、90度上に向かせることにより中高域のレベルを下げて 低下している 200Hz 以下の部分とレベルを合わせてしまうわけですが、これでは高域ほど減少が激しいですから下がりすぎた高域部分を前面トゥイーターで補うという逆転の発想。まどろっこしい?

弱いほうに合わせて、弱くなりすぎたところをほかの方法で持ち上げるわけです。

これはちと本末転倒かよっぽどヒネクレているものと思いますけど、不思議と音はまともらしいですわ。

関連記事

###

関連記事

Pioneer DVDプレーヤー DV-2020

Pioneer DVDプレーヤー DV-2020 パイオニア 2011-05-

記事を読む

RX2 のカラバリ

RX2 カラバリ  日本のスピーカーって塗装つまり色が一種類しかないことが多いのですが、イギリ

記事を読む

KENWOOD LS-VH7 変な音のスピーカー

* 以前、2ちゃんねるで話題になっていた KENWOOD のスピーカー LS-VH7 のお

記事を読む

SACD, DVD-audio 対応プレーヤー Pioneer DV-610AV-S

Pioneer DV-610AV-S(シルバー) 多地域対応型 プレミアム

記事を読む

グラフィックイコライザーについて

昔、Victor のグラフィックイコライザー SEA-70 というものを持っていました(上の

記事を読む

LPレコードの欠点 (3)

以前の記事「LPレコードの欠点 」「LPレコードの欠点 (2)」で、LPレコードの宿命的な欠点を 2

記事を読む

Quad 11L Signature 最安値

11L2 Signature は定評あるスピーカー Quad 11L2 の後継モデルのようで

記事を読む

no image

デジアンなぜ安い

  私の好きな Tripath のチップを使ったデジタルアンプはなぜ安いか。 それは

記事を読む

オルトフォン コンコルド 105 ( Ortofon CONCORDE 105 )ゲット!

ヤフオクで落としました。7500円。 本日届きました。 2001年発売。定価40000円

記事を読む

W4-2142 到着&装着

Tangband の10cm フルレンジ w4-2142 がやってきたので、口径 104mm

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

KIOXIA EXCERIA 480GB SSD

【キオクシア kioxia】キ

Netac SSD 128GB 2.5インチSATA

Netac という素性の知れない中華メーカーの NVMe タイ

【FX】驚きの EA かも

以前、他人に譲った仕事(遠隔画像診断)が先月から2つほど帰ってきまして

久々のメインメモリ増設

自宅でほぼメインで使っているのは NEC の Mate MK32MB-

Netac M.2 SSD 250GB を NEC Express 5800 に組み込み

Netac という素性の知れない中華メーカーの SSD です。

→もっと見る

  • 2025年4月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑