*

Puppy Linux 5.7.1J ライブ起動の利点

公開日: : パソコン

パピーリナックス 571JP を試用した記事( Puppy Linux 5.7.1J ライブ起動で使ってみた )の続きです。

前回は USB メモリに焼いた Puppy LinuxDELL Dimension9200 というインテルの CPU(Core2Duo)を使ったマシンで起動しました。

今回は前回使用した USB メモリそのものを使って DELL Optiplex740 という CPU に AMD製 Athlon 64 X2 3800+ を使ったマシンで起動しました。

マイドキュメントフォルダ(普通Linux では home フォルダと呼びますが、Puppy では Windows 風の命名がされています)を開くと、前回 Dimension9200 で作った画像ファイルがありました。

ライブ起動の利点その1

CPU が変わっても起動すること。

Linux 全般の特徴ですね。

Windows などはハードディスクにインストールしないと動きませんが、インストールの際に CPU がインテル か AMD かを判別してどちらかに固定してしまいます。

CPU のコア数もこのときに決められてしまいますので、インストールしたハードディスクを別のマシンに差し替えても起動しないことが多いです。

それはたいてい CPU のメーカーやコア数が違う場合ですね。

USB メモリ起動の Puppy は CPU の種類、コア数にかかわらず、挿せば動作するようになっています。

ライブ起動の利点その2

これも Linux 全般の特徴ですが、ディストリビューションにより実装に少し違いがあったりします。

ライブ起動では作ったデータなどを保存できないことがありますが、Puppy は2つの方法でデータが保存できます。

ワープロや表計算で作ったデータ、ダウンロードしたデータなどはマイドキュメントフォルダに保存されるように見えますが、ライブ起動中のときは実体はメモリ上にあります。

このままだと保存しないと消えてしまいますね。

一つの方法は自分でこれらのファイルを起動した USB メモリ(あるいは内蔵のハードディスクでもいい)にコピーする方法。

USB メモリは FAT32 でフォーマットされているので、Windows マシンでも読めます。

マイドキュメントフォルダをそのままUSBメモリにコピー(ドラッグ&ドロップ)すればいいだけです。

もう一つは Puppy の保存用ファイルシステムを使う方法。

これは最初の起動のときにその保存場所を設定します(通常は起動した USB に作ればいいでしょう)。

ただし、Linux のファイルシステムなので、Windows からは内部に保存したデータは読めません。

そのかわり、次に起動したときにこの保存ファイルシステムからマイドキュメントフォルダ内のデータが自動的に復元されます。

ライブ起動の利点その3

ハードディスクを必要としないので、ハードディスクのないマシンやハードディスクが壊れたマシンでも使えます。

ハードディスクのあるマシンの場合も、ハードディスクに書き込みなどしないように気をつければ、ハードディスクの環境や状態を変えることはありません。

他人のマシンをちょっと借りても大丈夫ってことです。

Puppy Linux ダウンロード(無料)> precise-571JP.iso

この OS を USB メモリに焼くのには unetbootin を使ってください。

関連記事

Puppy Linux 5.7.1J ライブ起動で使ってみた

###

関連記事

久々のメインメモリ増設

自宅でほぼメインで使っているのは NEC の Mate MK32MB-F という PC で CPU

記事を読む

Windows はどこへ行く

* Windows8 が出たようですが、興味がない。 見かけだけが変わったようで、その見かけ

記事を読む

クラウド型スクリーンショット Gyazo(2)

前回の記事「クラウド型スクリーンショット Gyazo」の続きです。 Gyazo の仕組み ご

記事を読む

5400回転のハードディスクなら安心

前回の記事「7200回転のハードディスクは熱かった」の続きです。 65度になると即死す

記事を読む

Ubuntu14.04LTS 32ビット版 インストールしてみた

* 日経Linux 6月号でオマケのDVDが Ubuntu14.04LTS の 32ビット版と

記事を読む

Centrych OS 12.04.2 / 不思議な Linux

> SugarMoon : Centrych OS 12.04.2 先週から Sug

記事を読む

DELL Optiplex 745 Mini筐体 2台目で Zorin7

* 先月ヤフオクで落札したものです。 すでに報告ずみ⇒ Optiplex745

記事を読む

3画面マルチモニタ

* これまでのまとめ。 1+2 複数枚差し EyeFinity USB

記事を読む

DELL OptiPlex 3050 再セットアップ

このまえヤフオクで 3,097円(税込)+送料 1,606円 で落札した DELL OptiPlex

記事を読む

Linux で MetaTader4 を動かす

この前から FX で自動売買させている Windows パソコンが2台とも勝手に再起動するようになっ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

メディカルITコンサルティング(株)のこと

20年以上前に知人たちと起こした遠隔画像診断会社のメディカルITコンサ

JAふくしま未来 秀品桃 ミスピーチ 約2キロ

【ダイヤモンド・プラチナ会員限

2025-7-31 高配当ETF投資

本日 2025/7/31 で私が買っている ETF のうち、高配当のも

産地厳選 種なし巨峰 4パック

【産地厳選 種なし巨峰 2p

扇風機の使い方

《最安値に挑戦★2,999円!

→もっと見る

  • 2025年8月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑