*

Centrych OS 12.04.2 / 不思議な Linux

公開日: : 最終更新日:2014/06/12 パソコン

> SugarMoon : Centrych OS 12.04.2

先週から SugarMoon さんが紹介していた Centrych OS という新顔の Linux を試用しています。

セントリックと読むようです。

Ubuntu 12.04.3 LTS ベースということで、安定志向なんでしょうが、見かけが「?」です。

どういうことかというと・・・

Linux には「デスクトップ環境」というのがあって、これを変えることで見た目や操作性が大幅に変わります。

アプリケーションによっては動く環境と動かない環境があったりして困りものだったりします。

デスクトップ環境には 重量級の KDE、Gnome3、軽量級の LXDE、Xfce などがあり、その中間に Gnome2、Unity、Mate(マテ) などがあります。

この Centrych OS(セントリックと呼ぶらしい)は Xfce が基本なんですが、見かけは KDE っぽいのです。というか本当に KDE もサポートしています。

でもナマの KDE のように鈍重ではなく、比較的スムースに動きます。しかし、ナマの Xfce と比べると明らかに遅いです。

特にメニューは KDE 100% という感じですね。

KDE 独特のアプリも結構プリインストールされています。

と思ったら Gnome 系のアプリもあったりします。

どうなってんの、これ。

端正な KDE、速いがバカっぽい Xfce のいいところどりをした OS のようですが、使ってみると複雑怪奇な印象。

いまだに慣れません。

Linux を全く知らない人のほうが違和感を感じないかもしれません。

しかし、妙な魅力があります。

スクリーンセーバーをオンにしておくと復帰した後、マウスカーソルが消えてしまうようですが・・・

Ubuntu系なので、Windows とも 他の Linux とも共存させてデュアルブートできます。

1つのハードディスクに 4つまでは普通にインストールできますね。

Centrych ダウンロード(無料)

【関連記事】

###

関連記事

Windows7 の使えないところ

昨日から自宅仕事場のパソコンが不調。 しょうがないので1年以上前に退役した”予備役”の Win

記事を読む

ノートパソコン NEC PC-VK25LXZEN 到着

「中古ノートパソコン注文しました」の続きです。 アマゾンで売っている「Amazon整備

記事を読む

Ubuntu14.04LTS インストールしてみる

* この前ヤフオクで 4410円で買った Optiplex 960(OSなし)に別の 80GB

記事を読む

自宅のメインの WindowsXP が立ち上がらなくなった

自宅のメインの WindowsXP が立ち上がらなくなった。 入れ替えを考えていた矢先のできご

記事を読む

液晶モニタ EIZO FlexScan EV2316W / 23型 ワイド フルHD(1920 x 1080)

みんな大好きなプロフェッショナルモニターブランドの EIZO(旧 ナナオ)の FlexSca

記事を読む

自宅のメインマシンのCドライブ(SSD)を変更

* 最近自宅のメインマシン(愛称 WhiteBase )がときどきブートに失敗します。 マザ

記事を読む

ちゃんと起きろよ 寒い日の HDD

CORSAIR Force Series GT CSSD-F60GBGT-B

記事を読む

Celeron847 Dual Core搭載マザーボード Windows8を正式サポート NM70-I

ECS Intel Atomの後継モデル Intel C847 Dual Cor

記事を読む

自宅の録画用PC壊れた

なんか最近モノがどんどん壊れていきます。 暑さのせいか。 この 1ヶ月に PC が 3台壊れ

記事を読む

シリコンパワー 2.5インチ SSD SATAII 32GB SP032GBSSDE20S25(2)

シリコンパワー 2.5インチSolid State Disk 高速転送 SA

記事を読む

メディカルITコンサルティング(株)のこと

20年以上前に知人たちと起こした遠隔画像診断会社のメディカルITコンサ

JAふくしま未来 秀品桃 ミスピーチ 約2キロ

【ダイヤモンド・プラチナ会員限

2025-7-31 高配当ETF投資

本日 2025/7/31 で私が買っている ETF のうち、高配当のも

産地厳選 種なし巨峰 4パック

【産地厳選 種なし巨峰 2p

扇風機の使い方

《最安値に挑戦★2,999円!

→もっと見る

  • 2025年8月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑