*

アナログオーディオとデジタルオーディオ

公開日: : 最終更新日:2022/04/27 オーディオ

1982年に音楽CDが発売されたときから「アナログ対デジタル」という問題が生まれました。

じつはその 4年前の 1978年にソニーが業務用PCMプロセッサー「PCM-1600」発売しているので、プロの録音環境ではすでにデジタル化が進行していたわけです。

しかし、我々のような消費者には音楽CDがデジタル音源との最初の邂逅でした。

当時アナログファンしかいないところにポンと放り出された得体の知れないデジタル。

当然侃々諤々な議論が舞い上がることになりました。

いろんな議論があったのですが、今から振り返ると「アナログとデジタル」の指すものをちゃんと理解している人が少なかったので、ハチャメチャでした。

「アナログとデジタル」という対比を「アナログメディアとデジタルメディア」という矮小な対比に解釈している人がほとんど・・・つまり「LP対CD」の戦いと解釈する人が多かったのでした。

ほんとうは「アナログ音源対デジタル音源」という根本のところから考えなくてはいけなかったのです。

それぞれの音源が我々のところに来る方法(メディアなど)によりその対比にはいろんなバリエーションが加わります。

アナログ音源は昔はオープンリールテープに収められていました。それを直接FMで配信したり、LP にして売ったりしたわけです。つまり、FM で送ることのデメリットや LP に書き込むとき&再生するときのデメリットが加わるわけです。

デジタル音源は最初 CDで売られましたが、その後 SACDなども加わり、最終的にはこれらのフォーマットによる制約を撤廃してフラッシュメモリでファイルそのものを売ったり、インターネットで配信したりするようになりました。メモリ媒体や配信なら理論上はマスター音源と同じクォリティのものがロスなく送れます。

アナログ音源は我々のところに届くときは必ず元のものより劣化するのに。

つまりデジタルのほうが配布するのははるかに有利ということで決着がついたのです。

最初のマスター音源も今はデジタルで作られているってことは、音源もデジタル有利と業界が決定しました。

以上からデジタルの圧勝というのは覆せませんが、まだ LP派という宗教信者は根強く生き残っておられます。

新たに作られる音源にはすべてデジタルです。テープでなくハードディスクに録音されます。

テープに録られた古いアナログ音源もデジタル変換してハードディスクに保存されていっているようです。

増えるのはデジタル音源ばかり。アナログ音源は減るばかり。

つまり、現代では「アナログ対デジタル」の議論自体がもはや無意味になってしまったと言っていいでしょう。

これは喜んでいいのか悪いのか。

まあ、困るのは評論家くらいでしょうが。

###

関連記事

本日の戦利品 スピーカーエンクロージャー 3点

先週ヤフオクで落としたものが昨日~本日の間に集中して届きました。 しばらくバックロードに憑

記事を読む

オーディオはもっと小規模でいい

オーディオという趣味は、音楽を録音して再生するものです。 再生ばかりに目が行きますが、実は録音

記事を読む

オンキヨー自己破産

大阪の由緒あるオーディオメーカーであるオンキヨーが自己破産したとか。 もうすでに終わっていたよ

記事を読む

SA/F80AMG+バックロード箱(2)

先日入手したバックロードの箱に SA-F80AMG を入れて鳴らしてみました。 まだハンダ

記事を読む

no image

Sansui 倒産

* 先月初め、ついにそのときが来た。 山水電気の倒産です。 負債は 2億4765万円。 東証

記事を読む

Dynavox LY401F 4インチフルレンジをバックロードホーンにセット

イタリアのブランド Dynavox(ディナヴォックス) の 10センチフルレンジスピーカーユ

記事を読む

NFJ 『UPA-152J MkII』USB接続バスパワー駆動パワーアンプWithヘッドフォンアンプ セールで 999円

実は 1個持っているのですが、セールで 66%オフだったので今朝 3個注文しておきました。

記事を読む

変換アダプタ型USB-DAC 330円

いかにも怪しげなUSBサウンドアダプター(USB-DAC&ADC)です。^^

記事を読む

ラックスマン製デジタルアンプLXA-OT3 到着

stereo (ステレオ) 2014年 1月号 音楽之友社 2013-12-1

記事を読む

W3-1319SA 到着&視聴

Tangband のW3-1319SA が到着したので、OM-MF5 向けに買っておいたバス

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Windows11 どエラいエラー発覚

https://www.youtube.com/watch?v=7Tp

[FX] 新たな Tokyo Boxプログラム(2)

先日作製した Tokyo Boxプログラムは、少しずつ改良を加えていま

【FX】トレンドフォローの利確にシャンデリア エグジット

トレンドフォローの自動売買プログラム(EA)で、いつも困るのが利益確定

【FX】London Box というプログラム

昨日作った Tokyo Box は東京時間でできたボックスの高値、低値

[FX] 新たな Tokyo Boxプログラム

Tokyo Box(別名多数あり) シリーズは、 値動きの少

→もっと見る

  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑