UGREEN USB 3.0有線ギガビットLANアダプター+3ポートUSBハブ
公開日:
:
最終更新日:2023/08/30
パソコン
一昨日紹介した「USB3.0接続LANアダプタ+USB3.0ハブ」とほぼ同じものです。
USB 3.0ポートに繋ぐ外付けの有線ギガビットLANアダプターに USB3.0ハブが内蔵されており、3つの USBポートがついているという複合機です。
*
この製品は端子は普通の USBメスなので、アダプタなしのそのままでパソコンの USBポートに差せます。
この製品にはもう一つ USB 3.0 type C ポートが付いていますが、これは別売りの ACアダプタを差しこんでポートに繋いだ USB機器に給電するためのものです。
キーボードやマウス、ウェブカメラ、USBメモリなどは低出力なので電源は不要ですが、USB接続のハードディスクや扇風機などを繋ぐ場合は電源が必要なことが多いです。
私は USB接続のハードディスクは使いませんが。
*
ということで前回の機器同様、linux の PC で動作しました。
Windows、Mac、linux 全対応と謳っているので、ほとんどのパソコンで使えると思います。
差し込んだだけでなんの設定もせずに動作したのでラクチンです。
有線チップが故障しただけでパソコンを買い替えるなんてもったいないです。
2000円ちょっとで全回復+パワーアップ。
下肢を失ったものの サイボーグ化されて超人になった どこそかのヒーローみたいなものです。
*
この製品はポートが筐体の側面についているので、上面についているものに比べて安定しているように思います。
茶碗の米にお箸を上から差すことに抵抗のある日本人には USBメモリを上から差してあるのを見るのはちょっと気になるでしょうから、普通の方にはこちらのほうが断然オススメです。
なによりガンメタシルバーの丸みを帯びた筐体がクールです。
###
関連記事
-
-
メインマシンの入れ替え / Linux
高槻でプライベートに使っているメインマシン(Optiplex755)がちょっと病気。 症状はキ
-
-
DELL DIMENSION 9200 さらにもう一台ゲット
* CPU:Core2Duo 6300 / 1.86GHz メモリ:2
-
-
Media Espresso での MP4化
QSV を使った高速変換がウリの Media Espresso ですが、主に PlaySta
-
-
自宅のメインの WindowsXP が立ち上がらなくなった
自宅のメインの WindowsXP が立ち上がらなくなった。 入れ替えを考えていた矢先のできご
-
-
謎の BD-R メディア PBR260TT4X.50SP1
楽天市場で BD-R DL メディア(50GB)で PBR260TT4X.50SP1 というものを見
-
-
雷さま(ラムちゃん)ご来迎
雷とゲリラ豪雨が急にやってくる季節になりました。 昨日もちょっと油断していたら瞬電が起きたよう
-
-
パソコンでも Linux
* Windows XP はよくできた OS だと思うが、使用期限が切れかけています。 Wi
-
-
Ubuntu MATE に MacBuntu を適用
HDD にインストールした Ubuntu MATE を MacBuntu 化してみました。
-
-
Puppy Linux 5.7.1J ライブ起動で使ってみた
パピーリナックス 571JP を試用してみました。 このバージョンは 2014年1月 に発表。
-
-
Ubuntu のデータバックアップ用ソフト「deja dup」がいいね!
パソコンで最も重要なものは自分の作ったデータです。 世界のどこにもないオリジナルなものですので
- PREV
- 米国ドル建てMMF がおいしい季節です
- NEXT
- 【FX】ThreeTrader という FX業者






