自信がないので独立しない?
*
この前のテラークの飲み会での話題。
実力のある人や、病院では十分力を発揮できないで悩んでいる人とかに 「独立したら」 と言うと、
自信がないので独立しない
という答えがよく返ってくるという話が出ました。
*
自信はないのに勤務医はやってもいいのか?
それは患者や病院に対して申し訳ないことではないのか?
そもそもあんた専門医の資格まで持っているのになんで自信がないのか?
*
専門医の資格が実力を現すものではないから
というツッコミはさておき、自信がないからと言って今の病院で決められた仕事(我々からすると少なすぎる人が多い)をしていて、自信がつくようになるのかというと疑問ですね。
*
単一臓器専門の人はさておき、どの分野も診断できる実力を保つためには1日最低40件くらいは所見をつけないと、忘れるもののほうが多すぎますよね。
勤務先の病院で 20件くらいしか所見をつけてないといつまでたっても伸びません。というかへたをすると実力は落ちていく一方・・・
量が質を担保する
というのはどんな職人の世界にも言えることです。
###
関連記事
-
-
イーサイトのシステムの利点(4)
続きです。 イーサイトヘルスケアの遠隔画像診断システムの利点を紹介します。 放射線科常勤医を
-
-
TeamViewer 遠隔画像診断への活用法(2)
以前も書きましたが、TeamViewer という遠隔操作ソフトの話です。 安全なトンネルを作り
-
-
遠隔画像診断の起業 / 営業について(4)
遠隔画像診断の営業について、あまり語りたくありませんが、いくつかヒントを。 自己ブランドの確立
-
-
医知悟は Linux では使えない
* 高槻でいつも読影に使っているサブマシン(Windows7 マシン;Vostro)が先週金曜
-
-
久々の非クラウド遠隔画像診断システム
高槻遠隔画像診断センターで新しい仕事が始まりました。 今てんやわんやです。 非クラウドシステム
-
-
平和な連休・・・にしたいですね
* 東京のほうで震度5の地震があったようですね。 連休のため高速道路は相変わらず混んでいるよ
-
-
放射線科読影医の報酬
放射線科の仕事量は数十倍のオーダーで増えています 私が卒業した四半世紀前は MRI はまだ世になく
-
-
仕事が楽しくなる読影端末
* とある某メーカさんに、以前から読影端末に付加して欲しい機能を要望しているのですが
-
-
Grant’s Atlas of Anatomy, International Edition〈日本向けインターナショナル版〉
Grant's Atlas of Anatomy, International
- PREV
- 立体音響で聴く せせらぎ
- NEXT
- プロバンスの森