放射線科医の定年退職
公開日:
:
最終更新日:2014/04/01
画像診断 イーサイト, 遠隔画像診断システム
*
診断をやっている放射線科医の話ですけど、ぼちぼち定年退職される方も多いでしょう。
でも一人医長などではなかなかスパッと辞めづらいですね。
嘱託で残らないかと誘われる人もしばしば。でも給与は大幅カット・・・
しかし、完全退職して家にいてもボケてしまう・・・
しょうがないから週何日かバイトですごうそうか、ということになるわけでしょうが、ちょっと待って下さい。
イーサイトヘルスケアの遠隔画像診断装置(月3万円でリース)を今までお勤めの病院に設置するだけで、日本全国どこからでも診断が可能です。
ついでにバイト先にも入れれば、毎週行く必要もなくなる。今までの収入を確保できます。
設置された病院もその装置を使って他の医師に読影させることも簡単にできますので、この投資が全く無駄にはなりません。
*
一人医長の病院にはなかなか代わりは来ません。忙しいから。代わりが来ないので骨を埋める覚悟も必要です。
でも、こういう装置が病院にあれば来やすくなりますよね。いざというときは外部のドクターにヘルプしてもらえるので。
医師にも病院にもすごいメリットのシステムです。
それがたったの月3万円。
すごい時代になったものです。
イーサイトヘルスケアの遠隔画像診断システムについはこちら⇒理想的なイーサイトヘルスケアの クラウド型遠隔読影ASPサービス
###
関連記事
-
-
遠隔画像診断のビジネスモデル(3)
ビジネスモデルらしくないので、さらに模式図を補完していきます。 * 上段が従来のファイル
-
-
遠隔画像診断の起業 / 営業について(4)
遠隔画像診断の営業について、あまり語りたくありませんが、いくつかヒントを。 自己ブランドの確立
-
-
遠隔画像診断ニュース更新
遠隔画像診断ニュースを更新しました。 リクルートが運営する求人サイト【リクナビNEXT】で遠隔画像
-
-
Crowned dens syndrome じゃない
以前このような画像が "crowned dens syndrome" の典型像として雑誌や書
-
-
遠隔画像診断の起業の心得その2
「勤務医根性を捨てろ」とお話しました。 「何時間勤務したから報酬はこれくら
-
-
南の島でダイビング三昧?
この前読んだ本で、実例として紹介されていた人で、ダイビングがやりたくて東京から沖縄県のある島
-
-
遠隔画像診断での起業じつは簡単(2)
前回の記事「遠隔画像診断での起業じつは簡単」で、「起業はとっても簡単」と書きましたが、どれくらい簡単
- PREV
- またまた KOKIA
- NEXT
- またまた KOKIA (2)