変な現象 / 8GB の USB メモリからのブートができない
公開日:
:
最終更新日:2014/05/27
パソコン Linux, unetbootin, USBブート
*
Optiplex740 での現象なんですが、何台も同じ症状が出るのです。
Ubuntu 系 Linux の ISO イメージを unetbootin で USB メモリに書いてブータブルにするわけですが、使っている USB メモリの容量が 4GB ならうまくブートできるのに 8GB なら失敗するのです。
USB の中のブートメニューは出るので認識はされています。
syslinux の段階でエラーメッセージが出て先に進まないのです。
メモリの容量(とメーカー)以外は同じなのに変ですね。
BIOS は 2.2.7 です。
16GB はしっかり試していませんが、一度失敗したような記憶があります。
*
また、unetbootin は Linux 版より Windows 版の方が安定しているように思います。
ネットでいろいろ調べているのですが、まだ同じ症状のサイトにひっかかりません。
一応ご報告まで。
つまり、
4GB なら成功する可能性が高い
ということです。
お困りの方は試してみてください。
*
私の推測では unetbootin は USB メモリに書き込むときは syslinux を使っているようなので・・・
syslinux は FAT 以外には適応しないので、つまりはフォーマットの問題かな。
8GB も FAT フォーマットだと思っていたが・・・使っているうちにフォーマットを変えた可能性があります。
NTFS やっちゃった、みたいな。
きちんと FAT フォーマットしてやればうまくいきそうな気がします。
*
【その後の顛末】
件の 8GB USB メモリですが、FAT32 フォーマットでした。
どうもデータのある状態で、unetbootin で上書きしたのがまずかったのかもしれません。
一度サラの状態にしてから unetbootin でシステムを入れてやりますと、ちゃんとブートするメモリが作れました。
###
関連記事
-
-
デジカメde!!年賀状2001
じつは 2000年冬に買った年賀状ソフトをいまだに使っています。 エーアイソフトの「デジカメd
-
-
I-O DATA LEDバックライト採用 19型スクエア液晶ディスプレイ (2)
I-O DATA LEDバックライト採用 19型スクエア液晶ディスプレイ ブラッ
-
-
ミニPC RINGREAT T9-PLUS 到着
昨日の記事「ミニPC(N95+16GB RAM+512GB SSD)注文」の続き。 R
-
-
Mac OS によく似た Linux – elementary OS
* Mac ライクな Linux として雑誌で載っていた elementary OS をご
-
-
Adobe Acrobat X Standard でOCR
* この前 3300円で入手できた Adobe Acrobat X Standard OEM版
-
-
久々のメインメモリ増設
自宅でほぼメインで使っているのは NEC の Mate MK32MB-F という PC で CPU
-
-
Winamp vs Lilith vs Foobar2000
Windows 用のミュージックプレーヤー(すべてフリーソフト)の 3強である Winamp、Lil
-
-
「pCloud」というクラウドストレージサービス
pCloud というクラウドストレージサービスが Youtube で紹介されていました。 ht
-
-
イーサイトのクラウド型遠隔画像診断システム 利点(2)
イーサイトのクラウド型遠隔画像診断システム 利点(1)を書きました。 2つめの利点ではなく、補
-
-
WindowsXP の弱点というか Ubuntu の利点
昔使っていたマシンから取り出したハードディスク(WindowsXP と Ubuntu 10.04
- PREV
- 書くネタ
- NEXT
- 最速SEO / 芳川 充
Comment
[…] 変な現象 / 8GB の USB メモリからのブートができない […]