Citrix すぐ切れる
公開日:
:
最終更新日:2025/04/04
パソコン
職場で使っている NEC の PC で Citrix がしょっちゅう切れます。
Citrix 以外の普通のネット通信は切れないのですが。
Windows7 Pro SP1 32bit だからかなと思って我慢していたのですが、1Gbit イーサネットアダプタにインテル 82578DM が使われていることに気づきました。
Citrix XenServer も 82578DM のサポートがないみたいですね。 82574L はサポートされている。
という 5ちゃんねるの書き込みがあったから、ひょっとしてこれが原因かもと思いました。
CableCreation
売り上げランキング: 707
この前買ったこのアダプタはインテルではなく、Realtek製の RTL8153 というチップを使っています。
早速 USB端子につなぐと、Windows Update ではドライバが自動インストールされませんでしたが、Fドライブという秘密ドライブが開き、そこにあるインストーラーをダブルクリックするとドライバがインストールされました。
インストール後、Fドライブは消滅。
うまいしかけです。でもウィルスを送り込むにも使える仕掛けです。ちょっと気にかけておきます。
その後、数時間使っていますが、今のところ切れていません。
オッケーと思ったら 2回ほど切断。
しかし、頻度は 1/4くらいに減少しているので、通信チップの変更は無効ではないようです。それ以外の原因(ソフトウェアやドライバ?)もまだ存在しているのかもしれません。
次は他のチップを使ったアダプタを試すか、Windows10 にアップグレードするかですかね。
関連記事
###
> https://nsmpx.jmac-cloud.com/logon/LogonPoint/index.html
関連記事
-
-
魅力的なCPU Athlon の復活 / Athlon 5350 /安価で4コア TDP25W
Athlon という CPU Athlon という AMD社製の CPU が昔ありました。
-
-
WSH で初めてのプログラミング
* DOS 時代から愛用している「知子の情報」という文書データベースソフトで、いくつもファイル
-
-
自宅のメインマシンのCドライブ(SSD)を変更
* 最近自宅のメインマシン(愛称 WhiteBase )がときどきブートに失敗します。 マザ
-
-
外付けHDDケース「冷やし系HDD検温番 CLS35EU2RF」
センチュリー CLS35EU2RF 冷やし系HDD検温番センチュリー 2007-
-
-
ノートパソコン購入 NEC PC-VK23LXZGU
年末に経費が余っていたので、パソコンを買いました。 アマゾンでアヤセモールが販売してい
-
-
WebARENA Indigo というサービス
WebARENA Indigo というサービスがあります。 Windows デスクトップのサー
-
-
MakuluLinux 2020 Flash インストールしてみた(2)
以前の記事「MakuluLinux 2020 Flash インストールしてみた 」の続きです。
-
-
使ってみた ADA ドライブ(LKM-KB12)
* 昨日初めて ADA(Advanced Disc for Archive) ドライブとい
-
-
知子の情報 Pro Windows XP SP3 で固まる
* よく忘れるので、自分のためにメモがわりに書いておこう。 新しいマシンをたてて愛用データベ
- PREV
- 消えた都道府県名の謎 / 八幡和郎
- NEXT
- Youtube でスピーカーのチェック







