Netrunner Twenty を SSD にインストール
公開日:
:
パソコン
前回の記事「Netrunner20.01″Twenty” 試用してみた 」の続きです。
Netrunner Twenty という KDE Plasme5 をデスクトップ環境に使った debian ベースのディストリビューションを Windows XP で使っていた 60GB の SSD にインストールしてみました。
インストール直後の初期状態で日本語表示はできますが、入力はできないので端末から、
sudo apt update
sudo apt upgrade
sudo apt install fcitx-mozc
とタイプして一度ログアウトして再度ログインすると、日本語入力ができるようになりました。
KDE なのに速い。
SSD ですからアプリの起動も早いです。
KDE と言えばウリはあれ・・・キューブですね。
仮想デスクトップ(標準ではオフ)を設定して4面ほど作っておくと、4面をキューブの側面に張り付けた状態でマウスで回して画面を切り替えることができます。
上のは外人さんのブログにあったものです。
透過しているので、ほかの面も見ることができて、どの面を前面に持ってくればいいのかわかりやすいです。
貼り付ける物体はキューブ以外に円筒や球面を選択できます。
まあ、キーボードショートカットでアニメーションなしで切り替えることもできるのですが。
Windows ではなかなかできない芸当です。
しかも無料で、ライセンスという概念もありません(コピーし放題)。
###
関連記事
-
-
Optiplex 960 タワーの出番
このタワー型筐体の Optiplex960 は昨年 7月にヤフオクで 4410円で落とした
-
-
DELL Optiplex 740 Athlon64X2 3800+ ミニタワー動作品
* 本日ゲット。2300円。 動作確認済みです。スペックは CPU……Athlo
-
-
ハードディスク またまた故障
* この前自宅で壊れたハードディスクはウェスタンデジタルの 1TB でしたが、昨日は高槻遠隔画
-
-
CrystalDiskInfo でディスクを調べる
結局あと1台セリ落として、今週は 9台の中古ハードディスクをゲット。 そのうち 3台のハードデ
-
-
手のひらコンピュータ Remix OS搭載 Remix Mini ODMRM1G
手のひらコンピュータ注文しました テックウインド Remix OS搭載 Rem
-
-
ハードディスクのコピー(2)
昨日の記事「ハードディスクのコピー」の続きです。 本日、Logitec 製の外付け USB接続
-
-
Ubuntu の存在意義
Ubuntu は Linux ディストリビューションの中で、一二を争う人気のディストリビューショ
-
-
NEC PC-MK25TGFCE 液晶一体型PC (3) Linux Mint 18.1 のインストール
3350円+送料でヤフオクで落札したモニタ一体型パソコンですが、無料の OS Linux M
-
-
Zorin9 はまだか
私イチオシの Linux の Zorin の話です。 Ubuntu 14.04LTS ベー
- PREV
- さらばサンネット
- NEXT
- Peppermint 10 Respin インストールしてみた