Netrunner Twenty を SSD にインストール
公開日:
:
パソコン
前回の記事「Netrunner20.01″Twenty” 試用してみた 」の続きです。
Netrunner Twenty という KDE Plasme5 をデスクトップ環境に使った debian ベースのディストリビューションを Windows XP で使っていた 60GB の SSD にインストールしてみました。
インストール直後の初期状態で日本語表示はできますが、入力はできないので端末から、
sudo apt update
sudo apt upgrade
sudo apt install fcitx-mozc
とタイプして一度ログアウトして再度ログインすると、日本語入力ができるようになりました。
KDE なのに速い。
SSD ですからアプリの起動も早いです。
KDE と言えばウリはあれ・・・キューブですね。
仮想デスクトップ(標準ではオフ)を設定して4面ほど作っておくと、4面をキューブの側面に張り付けた状態でマウスで回して画面を切り替えることができます。
上のは外人さんのブログにあったものです。
透過しているので、ほかの面も見ることができて、どの面を前面に持ってくればいいのかわかりやすいです。
貼り付ける物体はキューブ以外に円筒や球面を選択できます。
まあ、キーボードショートカットでアニメーションなしで切り替えることもできるのですが。
Windows ではなかなかできない芸当です。
しかも無料で、ライセンスという概念もありません(コピーし放題)。
###
関連記事
-
-
またまた Windows10 にいきなりアップグレード
以前の記事「昨夜いきなりアップグレード 」でも書きましたが、昨日も仕事中に以前とは別の Wind
-
-
M.2 NVMe to PCI-e 変換アダプタ 拡張カード
M.2 NVMe to PCI-e 変換アダプタ 拡張カード
-
-
Zorin OS 12 Lite を USBメモリにインストール
Zorin 12 Lite を使用 32GB の USBメモリに Zorin OS 12 Lite
-
-
DELL Optiplex320 またまた落札 / ハードディスクの移植
CPU:Core2Duo E4300 / 1.8GHz メモリ:1GB HDD
-
-
konalinux / USBメモリのライブ起動でお手軽Linux
* 最近の Linux はほとんど USB メモリに入れてそこからライブ起動できます。そしてそ
-
-
システムディスクの復旧:遅いので方針変更
PATRIOT SSD 512GB 2.5インチ SPARKシリーズ
-
-
Q4OS インストールしてみた
* Q4OS という Linux ディストリビューションが DistroWatch で紹介され
-
-
DELL Optiplex 755 2台目 ジャンク
さきほどと同じ? いえいえまた別物です。先月はこのウルトラスモールファクタータイプを3
-
-
外から自宅のパソコンの電源を入れて使う本―ネットワークを経由して外からサクサクパソコン操作 / 大槻 有一郎
外から自宅のパソコンの電源を入れて使う本―ネットワークを経由して外からサクサクパ
- PREV
- さらばサンネット
- NEXT
- Peppermint 10 Respin インストールしてみた