自宅メインパソコンHDDが壊れた(2)
公開日:
:
最終更新日:2014/08/27
パソコン
「自宅メインパソコンHDDが壊れた」 の続きです。
結局20時間以上かかってハードディスクのコピーが終了。
しかし、多数のエラーメッセージが出て、そのたびに中断しました。
結局壊れていたのは3つのファイルでしたが・・・
きちんとコピーできたか心許ないので、もう一台コピーを作ることにしました。
*
コピー先のディスクは 1回目も 2回目も WesternDigital の 2TBのディスクです。
1回目は システム用 200GB とデータ用 1800GB に分けました。
2回目は 2TBまるまるデータ用でフォーマットしました。
WhiteBase は 120GB SSD と 2TB HDD の組み合わせで、今回は 2TB HDD のほうにエラーが出ているので、データを移すのであれば 2TBまるまるデータ用でフォーマットするのが正統派。
1回目にそうしなかったのはシステムドライブもまとめて 1台にしてしまおうと思ったからでした。
こうすると他のマシン(現在構想中のマシンなど)に移植すればそちらでも映像の加工ができるようになりますしね。
ただ復旧するのではなくて、せっかくやるのだったら、よりよい地点をめざそうというわけです。
*
パソコンは壊れたときがとても楽しいです。
復旧の過程でどんどん進化していくからです。
修復されたパソコンも自分のスキルも。
関連記事
自宅メインパソコンHDDが壊れた(3) teamviewer でスーイスイ
###
関連記事
-
-
玄人志向 HDDスタンド USB3.0接続 KURO-DACHI/CLONE/U3 パソコンなしでHDDのまるごとコピー機能付き
玄人志向 HDDスタンド USB3.0接続 KURO-DACHI/CLONE/U
-
-
USB3.0 インターフェースカード
USB3.0 端子のないパソコンにはスロットに増設するカードが要ります。 PCI-e X1 ス
-
-
USB3.0 グラフィックアダプタ
玄人志向 USB3.0 グラフィックアダプタ DVI接続 バスパワー駆動 V
-
-
Windows Live Writer を使ってみた
Windows Live Writer というブログエディタ(Microsoft 製フリーソフト
-
-
USB3.0 対応の USBメモリ
そろそろ年末なので経費を増やさなくてはいけない季節。 「無理して増やさなくていいよ~」という税
-
-
7200回転のハードディスクは熱かった
今夜、仕事をしているのだが、どうも PC の動作が遅いような気がする・・・ 先日壊れた
-
-
DELL OPTIPLEX320 Core2Duo E4300-1.8GHz/2GB/160GB/DVD-ROM
* * Optiplex 320 のミニタワータイプをヤフオクでゲットしました。3600
-
-
WindOS / 風のようなオペレーティング・システム
WindOS[/caption] Windows ではありません。WindOS(風の
-
-
Ubuntu MATE に xfce を組み込む
MATE に xfce Ubuntu MATE 16.04 に xfce を組み込んでみました