勤務医の”常識”
公開日:
:
医療
だいぶ昔のことですが、知人の医師が大学から派遣されて一般病院に赴任したことがありました。
暇を見つけては医局で文献を読んでいたところ、院長に見つかり怒られたとか。
彼は理由がわかっていなかったようですが、勤務時間中に働きもせずに勉強していたら普通の業種では怒られます。
あなたに仕事をさせるためにあなたの時間を買っているわけなので、その時間中にあなたが利益を生み出さない活動にうつつを抜かしていると給料泥棒と思うわけです。
あなたが勉強する時間まで病院がなぜ給料を払わなければいけないのかということです。
病院は(勉強などしなくても)仕事がきちんとできる専門家を雇ったと思っているわけなので、「勉強しないと業務ができない」と言ったら、ヤブヘビです。
半人前と宣言しているようなものなので、代わりの人が見つかれば解雇されるでしょう。
普通の業種ではあたりまえの話ですが、なぜか勤務医では不思議とうつるようです。
*
昨日の記事でも書きましたが、仕事に必要な勉強はプライベートな時間にするべきです。
ただし、以上は定額制の場合でして、歩合制(出来高制)では当てはまりません。
雇い主は時間を買っているのではなく、成果(結果)を買っているからです。
私のところは完全出来高制です。
関連記事
###
関連記事
-
-
画像管理加算2の功罪について
画像管理加算は画像診断医の給料? 画像管理加算1は常勤の画像診断医を雇ったご褒美のようなもので
-
-
胸部レ線は難しい?(トレーニングすれば読めます) の答え
前回の記事( 胸部レ線は難しい?(トレーニングすれば読めます) )の胸部レントゲン写真ですが、
-
-
ウィルスは菌ではありません
昨日出勤前に朝のワイドショーを観ていると、今話題の新型コロナウィルスの話。 Mアナウンサーが「
-
-
ドクターX 尾状葉?
* いつの放送か知らないけど一昨日カミサンが「ドクターX」とやらを観ていた。録画かも。 「尾
-
-
病院はもうご臨終です / 仁科 桜子
病院はもうご臨終です (ソフトバンク新書) 仁科 桜子 ソフトバンククリエイ
-
-
画像診断管理加算バブルの崩壊の影響
画像診断管理加算の施設基準の厳格化 今回の改訂で他の施設に読影を依頼している施設は、画像診断管
-
-
「パロチンはあります!」とオガタさん
* 幕末の蘭学者で適塾の創始者として有名な緒方洪庵はご存じでしょうか。 その孫に東京帝国大学
-
-
アンチエイジング・バトル最終決着 / 坪田一男
アンチエイジング・バトル 最終決着 (朝日新書) posted with am
- PREV
- 努力する人が報われる
- NEXT
- [FX] 2015/5/15 途中経過






