*

街道をゆく (9) 信州佐久平みち 潟のみち ほか /司馬遼太郎

公開日: : 読書

街道をゆく (9) (朝日文芸文庫) 街道をゆく (9) (朝日文芸文庫)
司馬 遼太郎
朝日新聞社 1979-02-01
売り上げランキング : 208099
Amazonで詳しく見る by G-Tools

★★★☆☆(いつものように地理と歴史を同時に学べるいい本)

街道をゆく」シリーズの第9巻。

最初は「潟のみち」なのですが、いきなり土佐の話が出て 5ページほどしてようやく新潟の亀田の話になります。

ここの水田はほとんど沼のようなところで、昔の農民は泥をすくって自分の田に投げ入れて耕作をしていたそうな。

近代化によりあっさり干拓され、その後あっというまに住宅地に変わったとか。

そのいきさつが長々と語られます。

次は「播州揖保川・室津みち」。

播磨灘から竜野、山崎に至る旅にまつわる話です。

室津とは播磨灘に面した港町で、遊女も多数抱えており、平安時代から栄えていたとか。

その次は「高野山みち」。

真田親子が流された九度山の話が最初に出てきますが、九度山は山ではなく村落の名前だそうです。

高野聖の話も出てきます。彼らは私度僧で、空海伝説を各地に広めました。

別所という地名は各地にありますが、本寺に入れない私度僧がたむろする施設のことから出た言葉とか。

最後に「信州佐久平みち」。

ここで上田が出てきてようやく真田氏の話になります。九度山のところではちょっとさわっただけでしたので、ほっとします。

一遍や最澄、空海に話はおよび、土地も小諸、軽井沢まで。

なかなか楽しめます。

牧祥三氏による末尾の解説で、太閤検地地租改正の重要な意味を知りました。ああ、高校の授業でちゃんと教えてほしかったぜい。

関連記事

###

関連記事

日本はなぜ世界でいちばん人気があるのか / 竹田 恒泰

日本はなぜ世界でいちばん人気があるのか (PHP新書) 竹田 恒泰 PHP研

記事を読む

ジャズ・ガイドブック / 内藤 遊人

ジャズ・ガイドブック ジャズ・ガイドブック (ちくま新書) 内藤 遊人 筑

記事を読む

Windows版 個人で立てるWebサーバー Apache入門

Windows版 個人で立てるWebサーバー Apache入門 ゲイザー ディ

記事を読む

戦後経済史は嘘ばかり (PHP新書) / 高橋 洋一 (1) 固定相場制は為替操作しまくり

戦後経済史は嘘ばかり (PHP新書) 髙橋 洋一 PHP研究所 2016-01-

記事を読む

金持ちになるための濃ゆい理論 / 上念 司 (1)

★★★☆☆ 上念司の新刊。 いつもフォローしているので、以前聞いたことが大半で

記事を読む

弥縫録 / 陳舜臣

★★★☆☆ 陳舜臣のエッセイ集。「中国名言集」という副題がついています。 これは 1

記事を読む

目立つ力 / 勝間和代

目立つ力 (小学館101新書 49) 勝間 和代 小学館 2009-10-01

記事を読む

「民」食う人びと

「民」食う人びと 「民」食う人びと―新・日本官僚白書 佐高 信 by

記事を読む

凛冽の宙 / 幸田 真音

凛冽の宙 幸田 真音 小学館 2002-02 売り上げランキング : 8055

記事を読む

中国がなくても、日本経済はまったく心配ない! / 三橋 貴明

中国がなくても、日本経済はまったく心配ない! (WAC BUNKO) 三

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

2025-9-15 またまた万博へ

朝から万博に行きました。 栃木に住んでいる義兄(妻の兄)がうちに

2025-9-14 びわ湖バレイ

本日は、遠方から義兄が来てくれていたので、孫たちも連れてびわ湖バレイに

【FX】珍しい現象

デモ口座でフォワードテストをしている EA がいくつかありますが、その

幻の果物 長野産 ポポー

10月より発送予定!今や幻の果

アメリカ株投資 2025-09-11

なぜか好調(?)なアメリカ株の現時点での保有状況がこちら。 項目は

→もっと見る

  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑