真綿(マワタ)は木綿じゃないよ、絹だよ、シルクだよ
公開日:
:
未分類
*
その昔、ヒットしていた
真綿色したシクラメンほど・・・
という歌「シクラメンのかほり」を聴いて、真綿がなにかを調べて、
真綿が木綿と違う ことを知った私。
*
鎌倉時代までは、綿(ワタ)といったら、蚕の繭を煮た物を引き伸ばしたもののことでした。
室町時代に木綿の生産が始まり、木になる綿だから木綿と呼んだわけです。
そして、このまがい物(木綿)と区別する意味で、綿のことを真綿(マワタ)つまり真の綿と呼ぶようになったのです。
*
この前もTVで 出演者全員が真綿のことを木綿だと思っていて、ちょっとびっくりしました。
常識ないな~
本日、カミサンと娘に言ったらどっちも知らなかった・・・
ははは・・・
今住んでいる滋賀県は近江真綿の生産で有名なんですが・・・
*
こういうことはちゃんと学校で教えないとだめですね。
###
関連記事
-
-
リトル・フォレスト(夏秋冬春)
リトル・フォレスト 夏・秋 Blu-ray 松竹 2015-01-28 売り上げ
-
-
【ジョーク】 エマ・ワトソン、ハーマイオニー! はー? おまえねー?
* ちょっと一服の息抜きにどうぞ。 すごいですね。 実は、ふなっしーも中はガチャピンだ
-
-
論外のコストパフォーマンス
* 普通コストパフォーマンスというと、かけたコストに対する有益な効果の比率ですね。 コストパフォー
-
-
LED電球 E26 人感センサー 9W 60W 相当 LB1826WS2 ビームテック
LED電球 E26 人感センサー 9W 60W 相当 LB1
-
-
バイリンガルは二枚舌?
* bilingual とは「二ヶ国語を喋れる」という意味です。 語源的には bi-ling
-
-
3/31 なでしこリーグ 神戸×新潟
昨日、昼食をとっていたらTVでやっていたので、観てしまった。 前半は新潟アルビレックスが1点先取。
- PREV
- 医者が病院から逃げ出すとき / 米山 公啓
- NEXT
- 変なリンパ節転移 直腸癌術後