真綿(マワタ)は木綿じゃないよ、絹だよ、シルクだよ
公開日:
:
未分類
*
その昔、ヒットしていた
真綿色したシクラメンほど・・・
という歌「シクラメンのかほり」を聴いて、真綿がなにかを調べて、
真綿が木綿と違う ことを知った私。
*
鎌倉時代までは、綿(ワタ)といったら、蚕の繭を煮た物を引き伸ばしたもののことでした。
室町時代に木綿の生産が始まり、木になる綿だから木綿と呼んだわけです。
そして、このまがい物(木綿)と区別する意味で、綿のことを真綿(マワタ)つまり真の綿と呼ぶようになったのです。
*
この前もTVで 出演者全員が真綿のことを木綿だと思っていて、ちょっとびっくりしました。
常識ないな~
本日、カミサンと娘に言ったらどっちも知らなかった・・・
ははは・・・
今住んでいる滋賀県は近江真綿の生産で有名なんですが・・・
*
こういうことはちゃんと学校で教えないとだめですね。
###
関連記事
-
-
佐村河内に守るべき名誉はあるのか
* 佐村河内守 が会見で、新垣氏や義母を”名誉”毀損で訴えると息巻いていたが、守られるべき”名
-
-
万年筆の世界 (2)
私が万年筆に初めて触れたのは小学校4年生くらい(52年前!)に、亡父が母に贈ったセーラーの細字の万年
-
-
中学教諭、生徒に塩酸飲ませる
⇒ http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20130119-
-
-
世界は驚きに満ちている
今日はたまたま読んだ2冊の本に同じような趣旨のことが書いてあって、ちょっと考えさせられました。
-
-
仮面ライダー BLACK SUN
★★★☆☆ 公式サイト> 仮面ライダー BLACK SUN アマゾンプライムで独占配
-
-
ブログのネタ(2) アイディアの作り方
* ブログのネタというかアイディアの作り方ですが、インプットを増やせばいいと先ほど言いました。 ⇒
- PREV
- 医者が病院から逃げ出すとき / 米山 公啓
- NEXT
- 変なリンパ節転移 直腸癌術後