*

BOSE ACOUSTIMASS 5 SERIESⅢ のウーファーを入手

公開日: : 最終更新日:2017/06/14 オーディオ ,

BOSE スピーカーシステムAM5III BOSE スピーカーシステムAM5III

BOSE
売り上げランキング : 994

Amazonで詳しく見る by G-Tools

はい、BOSE お得意のセパレートタイプのスピーカーですね。

この AM5III は 6cm フルレンジユニットを片方2本使った中高音用のスピーカーが左右1組と、低音用のベースモジュール(ウーファー)1個の合計 3つのモジュールから成っています。

中高音用のスピーカーは上下が連結されており、上部を回転できますが、分離はできません。

ベースモジュール(ウーファー)は左右独立でなく、1個のみです。

低音は指向性がないので、左右別々にする必要はなく、さらに左右を1個の箱に入れることで箱の容積を倍にできますので低音再生に有利です。

ベースモジュールには BOSE 独自の Acoustimass 方式を採用。

ユニットの前面の音と折り返した後面の音を両方利用するタイプです。

スピーカーユニットには 13cmウーファーユニットを 2個使っていますから、18cm ウーファー 1本と相同。

ユニットを 2つに分けることで反応(音の立ち上がり、立ち下がり)はよくなるはずです。

ベースモジュールにはスピーカーのプロテクション回路を内蔵し、万一の過大入力時でもスピーカーの破損を防ぎます。

アンプは含まれていませんが、当然ネットワークは内蔵されているはずです。

このベースモジュールは外形寸法が 192(W)×358(H)×485(D)mm、重さ 9.1kg と結構大きいです。ただし、低音は指向性がないので、どこに置いてもいいのが便利です。

今回はヤフオクでベースモジュールのみ落札。2300円でした。

単独のスーパーウーファーは私は興味がない(帯域が下過ぎる)のですが、このウーファーユニットはいくつか所有している小型スピーカーの弱点を補えそうなのでセリに参加。

中高音用のスピーカーが欠品なのでこんなに安いわけですが、新品だと全部そろって 5-6万円します。

【関連記事】

BOSE ACOUSTIMASS 5 SERIESⅢ のウーファーを試聴

###

関連記事

Victor SX-7 の思い出

1973年に日本ビクターから売り出された 幅355x高さ635x奥行322mmの密閉型スピー

記事を読む

作りやすい高音質スピーカー: 測定とシミュレーションで高性能を徹底追及 / 小澤隆久

  作りやすい高音質スピーカー: 測定とシミュレーションで高性能を徹

記事を読む

RX2 のカラバリ

RX2 カラバリ  日本のスピーカーって塗装つまり色が一種類しかないことが多いのですが、イギリ

記事を読む

SA/F80AMG+バックロード箱(2)

先日入手したバックロードの箱に SA-F80AMG を入れて鳴らしてみました。 まだハンダ

記事を読む

ワンダーピュア 10cm フルレンジ WP-FL10 の特徴

日本の大手スピーカーメーカー Fostex の10cmフルレンジのスタンダード FE103NV の周

記事を読む

SA-S1+G-EX 修理する

SA-S1+G-EX TA2020高級アンプ空芯コイルSP保護リレー付(琥珀)電源付 商品

記事を読む

【オーディオ】 W4-2142 フルレンジスピーカーはすごいよ

以前の記事「W4-2142 到着&装着」で紹介した台湾 Tangband のフルレンジユニッ

記事を読む

Coda9 内部構造

KEF Coda9 の内部構造について KEF Coda9[/caption] 上は外

記事を読む

スピーカーとの距離

たまにオーディオの話。 ステレオ再生の話です。 流れている音楽を録音するのに左右1本ずつ

記事を読む

FX-AUDIO PGN2(USBノイズフィルター機構付きUSBスタビライザー)

昨日いっしょに購入した USBノイズフィルター機構付きUSBスタビライザー PGN2 が本日

記事を読む

Comment

ORICO Y-20 SSD 128GB

これも ORICO という中華メーカーの SSD(SATAタイ

ORICO S500-PRO SSD 128GB

ORICO という中華メーカーの SSD(SATAタイプ)。

KIOXIA EXCERIA 480GB SSD

【キオクシア kioxia】キ

Netac SSD 128GB 2.5インチSATA

Netac という素性の知れない中華メーカーの NVMe タイ

【FX】驚きの EA かも

以前、他人に譲った仕事(遠隔画像診断)が先月から2つほど帰ってきまして

→もっと見る

  • 2025年4月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
  • アクセスカウンター
PAGE TOP ↑